ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 島々明神線歩道の通行止めを「解除」します

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

島々明神線歩道の通行止めを「解除」します

長野県(環境部)プレスリリース令和7年(2025年)9月29日

今年4月9日から通行止めとしていた島々明神線歩道の島々登山口から徳本峠間について、環境省、長野県、松本市、地元関係者が連携して整備を進め、一定の整備が完了しましたので、通行止めを「解除」します。

解除日(供用開始日)

令和7年9月30日(火曜日)

 通行に当たっての注意事項

落石や滑落のリスクがありますので、別紙の注意喚起を踏まえ、登山技術・装備・体力を勘案し入山してください。

入山に当たっては、上高地バスターミナルの登山ポスト又はオンラインで、必ず登山計画書を提出してください。(明神登山口及び島々宿登山口には、登山ポストはありません。)

【島々明神線歩道とは】

中部山岳国立公園内にある島々から徳本峠(とくごうとうげ)を通り、上高地の明神へ至る登山道です。

釜トンネルが整備される以前は上高地に至る唯一の道であり、「日本アルプス」を初めて世界に紹介し、日本近代登山の父と呼ばれるウォルター・ウェストンが歩いたことでも知られる歴史的な登山道です。

焼岳の噴火警戒レベルが3以上に引き上げられた際、徒歩による避難路となることが想定されています。

長野県登山安全条例による指定登山道(明神登山口~島々宿登山口)であり、同条例で登山計画書の届出が義務付けられています。(長野県登山安全条例 第21条)

関連資料

 プレスリリース資料(PDF:698KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部自然保護課

担当者名:(担当)本藤、勝野、久保田

電話番号:026-235-7180

ファックス番号:026-235-7498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?