ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)12月プレスリリース資料 > ライチョウ保護に賛同されたKDDI株式会社中部総支社様から、寄付目録を贈呈いただきます

ここから本文です。

更新日:2024年12月17日

ライチョウ保護に賛同されたKDDI株式会社中部総支社様から、寄付目録を贈呈いただきます

長野県(環境部)プレスリリース令和6年(西暦2024年)12月17日

 ライチョウ保護スクラムプロジェクトにご賛同いただいたKDDI株式会社中部総支社様から、寄付目録を頂戴する贈呈式を、次の日程で行います。
 なお、当該目録は、県が実施したライチョウ保護のためのクラウドファンディング(令和5年11月30日~令和6年8月31日)においていただいた寄付金の目録です。この寄付金は、ライチョウ生息状況調査等の保護活動に活用してまいります。

1 日時・場所

令和6年12月23日(月) 
午前11時 30分 から 午前11時 50分まで
長野県庁議会棟1階 元・前議員控室

2 出席者

KDDI株式会社中部総支社 総支社長 嶋﨑 敏光 様
長野県環境部長            諏訪 孝治 

3 寄付金

10万円

4 内容

(1) 寄付目録贈呈
(2) お礼の挨拶
(3) 写真撮影

【ライチョウ保護スクラムプロジェクト】~守ろう、つなごう、ライチョウの未来~
長野県の「県鳥」で国の特別天然記念物でもあるライチョウは、地球温暖化の影響による生息環境の縮小等が予測されています。長野県では豊かな山岳環境の象徴ともいえるライチョウを後世に受け継いでいくために、ライチョウを大切に想う人たちと共にスクラムを組んで保護に取り組んでいます。

 

【寄付の趣旨】
KDDI株式会社様では、2008年から独自の「+αプロジェクト」という制度を通して寄付活動を行っています。「+αプロジェクト」は社員参加型の社会貢献活動で、社員が社内外で行ったボランティア等の社会貢献活動に応じてポイントを付与し、蓄積したポイントを年度単位で金額に換算して社員が推薦する慈善団体などへ寄付を行うものです。
今年度は「生物多様性や生態系の保全を行いたい」という想いから「ライチョウ保護スクラムプロジェクト」に10万円のご寄付を頂きました。
※本県には2度目の寄付(令和5年:信州こどもカフェの推進(10万円)(県民文化部))

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部自然保護課

担当者名:(担当)坂口、和田

電話番号:026-235-7178

ファックス番号:026-235-7498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?