ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 御嶽山の麓、木の國木曽!市川團十郎と育む「豊かな森」づくり 「ABMORI in きそまち」 キックオフイベントが開催されます

ここから本文です。

更新日:2025年9月18日

御嶽山の麓、木の國木曽!市川團十郎と育む「豊かな森」づくり
「ABMORI in きそまち」 キックオフイベントが開催されます

長野県(林務部)プレスリリース 令和7年(2025年)9月18日

平成26 年から11年間にわたり⼭ノ内町志賀⾼原で行われてきた「ABMORI」の 活動は、長年の成果により、木を植える段階から育てる段階へと進みました。
これまで志賀高原で培ってきた森林づくりの活動等を広く普及するため、令和8年度からは⽊曽町で植樹活動等を実施することを予定しています。
令和8年度の本格的な始動に向けて、次のとおりキックオフイベントが開催されますので、お知らせします。

<一般参加は受け付けておりません>

日 時 

令和7年9月21日(日曜日) 午前10時から午前11時まで

場 所 

おんたけロープウェイスキー場周辺(木曽郡木曽町三岳1)

内 容 

トークセッション、記念植樹

参加者

市川團十郎丈、市川ぼたん様、市川新之助丈、大阪観光局理事長、木曽町長、長野県知事、木曽町内の小学生 ほか関係者 計約70名
※キックオフイベントのため、一般参加は受け付けておりません

主 催

ABMORI⽊曽実⾏委員会
(構成員)⽊曽町、林野庁中部森林管理局⽊曽森林管理署、(⼀社)⽊曽おんたけ観光局、鹿ノ瀬草地組合、長野県⽊曽⻘峰高等学校、⽊曽町商⼯会、⽊曽森林組合、おんたけウェルネスラボ、木曽おもちゃ美術館、長野県(⽊曽地域振興局、林業⼤学校、林務部森林づくり推進課)

取材等

取材をご希望の場合は、木曽町建設農林課木の産業づくり推進室(0264-22-4286)までご連絡ください

「ABMORI」とは

異常気象への疑問を投げかけた歌舞伎俳優 市川團十郎丈のブログに、読者から「ご自身の森を作ってみては」とのコメントが寄せられたことをきっかけに、市川團十郎丈が呼びかけた植樹活動プロジェクトです(市川海老蔵丈時代に命名)。
平成26年から始まった当プロジェクトでは、山ノ内町志賀高原の閉鎖されたスキー場跡地などで、延べ7万本以上の木を植えてきました。今後は、志賀高原での育樹活動やモニタリングを行いながら、他会場での植樹を行っていく予定です。


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部森林づくり推進課

担当者名:高野、須田

電話番号:026-235-7272

ファックス番号:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?