ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > 「ふるさと回帰支援センター・東京」内の移住相談窓口の体制を拡充しました!

ここから本文です。

更新日:2025年7月10日

 

「ふるさと回帰支援センター・東京」内の移住相談窓口の体制を拡充しました!

“相談スペース拡大と専門相談員増員で移住希望者を強力にサポート”

長野県(企画振興部)プレスリリース令和7年(2025年)7月10日

県では、信州の「強み」である移住・二地域居住等のさらなる促進を図るため、「ふるさと回帰支援センター・東京」に設置している本県の移住相談窓口「信州暮らしサポートデスク」の体制を、今年度から以下のとおり拡充し、都市部からの移住希望者への対応力を高め、県内への呼び込みを促進します。

背景

  • 都市圏での「地方移住」への関心の高まりから、移住希望者の相談件数が増加
  • 移住に伴い転職を検討するケースが多い
  • 移住希望者と地域とのスムーズなマッチングを図るため、「暮らし」と「仕事」をセットにした相談体制の提供が必要

具体的な取り組み内容

(1)相談員の増員
 ・移住相談員:1名増員(2名 → 3名)
  個別ニーズにきめ細かく対応できるよう相談対応力を強化
 ・就職相談員:(株)アデコに委託し、2名体制で対応 
  銀座NAGANOに配置されている長野労働局の就職支援ナビ
  ゲーター等と連携し、早期の就職と移住を促進

(2) 「信州暮らしサポートデスク」面積拡大
 ・面積を10平方メートル から16平方メートルへ拡大
  より多くの相談者を受け入れるため、相談スペースを充実

(3) 新たな取組による就職相談や情報提供の充実
 ・多様な情報提供や個別支援を通じて、移住希望者の不安解消と定着支援を強化

オンラインによる就職相談

  • 県内での働き方や仕事探しの相談を、Zoom又は電話によるオンライン対応を実施
    遠方の方や日程の都合により来訪が難しい方も、自宅から気軽に相談が可能
    ※長野県への移住を希望する方であれば、全国どこにお住まいでも利用可能です

就職相談員インスタグラムの開設

  • 長野県への移住や就職に役立つ情報を、@shinshulife_jobsup_officialで発信
    県内企業の情報や働き方等、タイムリーな情報を提供

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部地域振興課

担当者名:牧、福島

電話番号:026-235-7024

ファックス番号:026-235-7397

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?