ここから本文です。
更新日:2025年10月28日
県産品の購入や県内のお店で消費を行うことで、地域内の経済循環を促進し、信州のゆたかな未来を創っていく取組である「しあわせバイ信州運動」。本運動の意義に賛同する事業者等(=パートナー)の皆様と共にさらに運動を推進するため、「しあわせバイ信州運動共創ネットワーク」のシンポジウムを開催します。
令和7年10月31日(金)15:30~17:20
シャトレーゼホテル長野 3階「白鳳」(長野市七瀬1-1)
しあわせバイ信州運動パートナー、学生アイデアソンに参加した学生 等
1 学生アイデアソン事例発表及び表彰
(1)長野美術専門学校×フォレストライフ協同組合
(2)長野大学×(株)はれぼし
(3)岡学園トータルデザインアカデミー×信州ハム(株)
2 パートナー事業者によるしあわせバイ信州取組事例の紹介
(1)綿半パートナーズ(株)(生花の地産地消)
(2)(一社)発酵バレーNAGANO(パートナーと連携した商品開発)
参加者同士の交流会(ブース出展による自社PR)
当日、取材を希望される方は、前日までに下段あてに連絡をお願いします。
※しあわせバイ信州運動については、専用ウェブサイトをご覧ください。
https://buy-shinshu.com/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
「しあわせバイ信州運動共創ネットワーク」について
パートナーの皆様同士による自発的な取組が、永続的な運動につながるものと考え、運動を推進する新たな仕組みとして「しあわせバイ信州運動共創ネットワーク」を昨年10月に発足。本運動の推進に資する魅力的な県産品の開発など、新たな共創やアイディア創出を目的としたネットワーク。
学生アイデアソンについて
将来世代にも本運動に参画いただけるよう、学生とパートナーが連携して商品開発・サービスについて考え・実践する取組。令和7年度は3事例を採択。
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください