ホーム > 社会基盤 > 砂防 > 土砂災害対策 > 土砂災害とは

ここから本文です。

更新日:2022年4月8日

土砂災害とは

土砂災害の要因となる自然現象には、主に「土石流」、「地すべり」、「がけ崩れ」の3つの種類があります。

それぞれの特徴と前兆現象を次に示します。前兆現象を感じたら、その場からすぐ避難しましょう!

土石流

大雨によって、山や谷の土や石が水と混じって、流れ下る現象です。

時速20km~40kmの早さで流れ落ちてきます。

土石流遠景土石流近景

前兆現象

川や沢の中でゴロゴロという音がする(巨石が転がる音)

山からザワザワやドーンという地鳴りがする(木が巨石等でなぎ倒されている音)

雨が降っているのに、川や沢の水が減る(上流で土砂による川がせき止められている)

地すべり

ゆるやかな斜面が、ゆっくり滑り落ちていく現象です。

地下水が地面を動かしています。地震がきっかけになって動くこともあります。

地すべり遠景地すべり近景

前兆現象

山からザワザワやメキメキという音がする(地すべりによって木が倒されている音)

池の水が濁ったり、減ったりする(地下水が異常流出している)

地面にひび割れや段差ができる(地すべりによって地面が引き裂かれている)

がけ崩れ

急ながけが一気に崩れ落ちる現象

一瞬のうち崩れ落ちる。地震がきっかけになって落ちることもあります。

がけ崩れ遠景がけ崩れ近景

前兆現象

小石がパラパラ落ちてくる

斜面から濁った水が湧き出る

斜面にひび割れができる

土砂災害の恐れがある場所

長野県では、土砂災害の恐れがある区域を「土砂災害警戒区域」、また、建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域を「土砂災害特別警戒区域」として指定しており、場所は信州くらしのマップで確認できます。

信州くらしのマップ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

土砂災害の恐れの危険度

長野県では、「河川砂防情報ステーション」で降雨の状況や土砂災害危険度メッシュを公表しています。

河川砂防情報ステーション(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

お問い合わせ

建設部砂防課

電話番号:026-235-7315

ファックス:026-233-4029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?