ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 育休取得に積極的に取り組む企業を応援!長野県パパママ育休実践企業に新たに60社が登録されました(産業労働部労働雇用課)

ここから本文です。

更新日:2025年10月30日

社員の育休取得に積極的に取り組む企業を応援!
長野県パパママ育休実践企業に新たに60社が登録されました

長野県(産業労働部)プレスリリース 令和7年(2025年)10月30日

長野県は、性別にかかわらず誰もが育休を取得しやすい職場環境づくりを推進しています。
育休取得に積極的に取り組む企業として、「長野県パパママ育休実践企業」に登録された企業をお知らせします。

新たに登録された企業(令和7年7月~9月分)

60社(通算238社)
※一覧は別添のとおり

「長野県パパママ育休実践企業」とは

概要 

育休取得を積極的に取り組む企業が育休取得率や取組内容を登録いただくことで、登録企業の認知度向上、他企業への好事例の共有・展開を図っています。
登録内容は、県の専用サイト「ながのけん社員応援企業のさいと」において、公表しています。

対象 

「社員の子育て応援宣言」に登録した、県内に本社又は事務所がある法人・個人事業主

登録期間 

登録した日から1年間

登録方法

以下の専用サイト内特設ページURLから申請いただけます。
https://nagano-advance.jp/childcare-leave/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

育児休業取得に向けた支援策のご紹介

  • 県では、専門家を無料で派遣し、男性が育休を取得しやすい体制の整備を伴走支援しています(詳しくは、別添チラシ(PDF:583KB)をご覧ください)。
  • また、育休取得促進に向けた社内体制や環境の整備に活用できる「パパ育休応援奨励金」もご用意しています(詳しくは上記特設ページをご覧ください)。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7118

ファックス番号:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?