ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 外国人材の雇用をお考えの方必見!第1回「外国人材活用セミナー」を8月19日(火)に開催します

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

外国人材の雇用をお考えの方必見!第1回「外国人材活用セミナー」を8月19日(火)に開催します

長野県(産業労働部)プレスリリース 令和7年(2025年)8月5日

 「外国人材の受入れに関心はあるけれど、よくわからない」「外国人留学生が面接に来たけれど、このまま採用していいのだろうか」など、外国人材の受入れに関心があり理解したいと感じている県内企業・団体の皆様を対象に、在留資格や雇用のルール等について解説する外国人材活用セミナーを開催します。

テーマ

在留資格について知ろう~外国人材を雇用するために~

 外国人材を受け入れるために知っておきたい「在留資格」について、雇用の観点から説明します。また、「特定技能制度」の概要についても説明します。(詳細は次回以降のセミナーで解説)
 外国人材の受入れに関心がある方の参加をお待ちしています。

日時

令和7年19日(火)午後1時30分~4時00分

会場

長野県長野合同庁舎 504号会議室(長野県長野市大字南長野南県町686-1)

対象

長野県内の企業・団体

定員

20企業・団体(先着順)
※定員なしのWEB会議形式(Microsoft Teams)でも、ご参加いただけます。

申込方法

会場参加をご希望の方は、チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、FAXで申込書記載の宛先に送信ください。または、長野県外国人材受入企業サポートセンターウェブサイトからもお申込み可能です。(https://nagano-gaisapo.org(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
WEB参加をご希望の方は、右記の二次元コードからお申し込みください。
二次元コード(第1回外国人材活用セミナー)

 

 

 

 

 

WEB参加をご希望の方はこちら

申込期限

会場・WEBともに令和7年8月15日(金)まで

問合せ先

長野県外国人材受入企業サポートセンター
電話   026-217-1471
FAX    026-217-1472
メール   nagano-gsc@aroma.ocn.ne.jp
 

昨年受講された方の感想

  • 在留資格について詳しく説明いただき、分かりやすかった
  • 実例も含めて説明いただいたので、理解を深められた
  • 実用性の高い知識を習得することができた

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部労働雇用課

担当者名:吉沢、堀内

電話番号:026-235-7119

ファックス番号:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?