ここから本文です。
更新日:2023年4月1日
森林環境譲与税は法律でその使途が決まっており、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。また、都道府県においては「森林整備を実施する市町村の支援等に関する費用」に充てることとされています。
さらに、法律第三十四条第3項の規定により、市町村及び都道府県は、インターネットの利用等により使途を公表しなければならないこととされています。
長野県における森林環境譲与税を活用した事業の実施状況は次のとおりです。
(単位:千円)
事業区分 | 事業名 | 事業総額(単位:千円) | 事業内容 | ||
(A)+(B) | (A) 令和3年度の森林環境譲与税 |
(B) 他の財源 |
|||
①市町村職員等の研修 |
森林経営管理体制支援事業 |
32,611 | 32,611 |
|
森林経営管理制度を全ての市町村で円滑に運営するための支援を行いました。 ・支援センターの運営 ・市町村向け研修会の開催 |
②事業支援システムの構築 |
森林情報基盤整備事業 |
18,109 | 18,109 | 森林経営管理制度等で活用する森林資源情報等の活用に向けたシステム改修と市町村向け森林GIS動画資料を整備しました。 | |
②事業支援システムの構築 |
松くい虫被害地森林経営管理対策支援事業 |
17,580 | 17,580 | 市町村が管理する森林の選定に資する森林保護データの整理と情報提供を実施しました。 ・リモートセンシング技術を用いた松くい虫被害レベルマップの作成 |
|
②事業支援システムの構築 |
森林業施業マップ整備事業 |
3,693 | 3,693 | 市町村が管理する森林の選定のために必要な森林施業履歴のデータ整備を行いました。 | |
⑤森林整備の支援等 |
再造林促進事業 |
25.962 | 25.962 | 林齢の平準化を図るため、モデル的に伐期を迎えた森林の再造林を支援しました。 ・再造林に対する支援 |
|
⑤森林整備の支援等 |
松くい虫被害市町村拡大防止事業 |
1,987 | 1,987 | 森林の公益的機能を維持するため、市町村が主体で実施する森林保護対策を支援しました。 ・市町村が実施する巡視・伐倒燻蒸に対する支援 |
|
⑥人材育成・担い手対策支援 | 森林整備担い手育成確保総合対策事業 | 144 | 144 | 森林経営管理制度等により、加速化する森林整備の担い手を確保する取組を実施しました。 ・林業のイメージアップ ・就労相談・体験会の実施 |
|
⑥人材育成・担い手対策支援 |
持続的な林業経営の確立支援事業 |
12,812 | 12,812 | 森林経営管理制度等により、加速化する森林整備の担い手としての意欲と能力のある林業経営体等の育成を図るための取組を実施しました。 ・労働安全施設整備 ・オンライン研修環境整備 ・経営管理安定化研修 ・林業労働安全研修、人材育成研修 |
|
⑥人材育成・担い手対策支援 | 林業労働力活用促進事業 | 1,980 | 1,980 | 地域や事業体間における格差解消のための取組を実施しました。 ・労働力のマッチング ・同意取得等条件整備 |
|
⑥人材育成・担い手対策支援 | スマート林業構築普及事業 | 12,588 | 12,588 | 森林整備の効率化と林業事業体の経営基盤安定に向けた取組を実施しました。 ・人材育成研修、スマ林実践支援 ・広葉樹地上レーザ計測解析 ・低コスト造林等現地適応化実証 |
|
⑥人材育成・担い手対策支援 | 林業大学校森林経営管理人材育成事業 | 17,075 | 17,075 | 即戦力となる林業の担い手を育成するための取組を実施しました。 ・実習用機械の導入、保管庫の設置 ・タブレット端末リース他 |
|
⑦木材利用の推進 |
県産材活用促進事業 |
2,336 | 2,336 | 県産材の安定的な需要を確保するため、都市部等に県産材の営業活動を実施しました。 ・県外自治体、商社等への製品説明 ・県外製材会社等への企画提案 |
|
⑦木材利用の推進 |
県産材活用促進事業 |
826 | 826 | 品質が安定した県産材供給に向け、意欲ある製材工場等を支援しました。 ・木材乾燥技術等資格の取得 ・JAS申請・取得 |
|
⑦木材利用の推進 | 県産材利用拡大促進事業 | 17,765 | 17,765 | 県産材の用途拡大のための試験機械の増強を行いました。 ・新たな制御装置及びデータ処理システム |
|
⑧普及啓発の支援 | 信州で学ぶ「未来の森づくり」プロジェクト推進事業 | 918 | 918 | 都市部の学校を対象に、信州の森林・林業を体験・指導できるプログラム作成を行いました。 ・「みどりの学習旅行」商品の開発 ・モニターツアーの開催 |
|
⑨ 基金積立(森林整備等) | 森林経営管理基金 | 20,284 | 20,282 | 2 | 新型コロナウイルス感染症の影響により実施困難であった事業の残額を次年度以降に森林整備等に使用する財源として積立しました。 |
合計 | 186,670 | 186,668 | 2 |
・長野県事例・・・松くい虫見える化(マップ)による市町村支援(PDF:1,244KB)
首都圏の消費者等と長野県木材をつなぐコーディネーターの配置(PDF:204KB)
県内市町村の森林環境譲与税の使途については、各市町村のホームページでご確認ください。
佐久地域
小諸市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、佐久市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、小海町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、佐久穂町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、川上村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、南牧村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、南相木村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、北相木村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、軽井沢町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、御代田町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、立科町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
上田地域
上田市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、東御市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、青木村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、長和町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
諏訪地域
岡谷市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、諏訪市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、茅野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、下諏訪町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、富士見町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、原村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
上伊那地域
伊那市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、駒ケ根市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、辰野町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、箕輪町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、飯島町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、南箕輪村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、中川村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、宮田村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
南信州地域
飯田市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、松川町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、高森町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、阿南町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、阿智村、平谷村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、根羽村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、下條村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、売木村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、天龍村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、泰阜村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、喬木村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、豊丘村、大鹿村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
木曽地域
上松町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、南木曽町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、木曽町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、木祖村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、王滝村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、大桑村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
松本地域
松本市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、塩尻市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、安曇野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、麻績村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、生坂村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、山形村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、朝日村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、筑北村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
北アルプス地域
大町市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、池田町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、松川村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、白馬村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、小谷村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野地域
長野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、須坂市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、千曲市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、坂城町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、小布施町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、高山村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、信濃町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、小川村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、飯綱町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
北信地域
中野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、飯山市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、山ノ内町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、木島平村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、野沢温泉村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)、栄村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください