ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 林業の担い手が5年連続で増加しました ~令和6年度林業事業体等調査結果~

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

林業の担い手が5年連続で増加しました ~令和6年度林業事業体等調査結果~

長野県(林務部)プレスリリース令和7年(2025年)9月11日 

 長野県内の林業事業体を対象に実施した「令和6年度林業事業体等調査」の調査結果(令和7年3月31日現在)をお知らせします。

調査対象

  • 調査対象者 本県で令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に林業に従事した者 

  ※本調査における「林業」とは、造林・保育・素材生産などの活動、「林業事業体」とは、本県で左記に示す林業を行う事業体

  ※生産森林組合など自ら所有する森林の整備のみを行う者は調査対象外

調査結果

概要

  • 林業就業者    令和6年度の林業就業者数は1,538人で、前年度から5人増加し、5年連続の増加となりました。(5年間で92人増加)
  • 新規林業就業者  令和6年度の新規林業就業者数は117人で、 目標値120人/年(第5期長野県林業労働力確保促進基本計画)に近い実績となりました。
  • 林業事業体数   令和6年度の林業事業体数は209事業体で、前年度から17事業体増加し、4年連続の増加となりました。

特徴と傾向

  • 林業就業者数は、平成16年度までは約3,000人で横ばいに推移していましたが、その後減少傾向に転じ、平成27年度からは2,000人を下回りました。
  • 森林資源の充実に伴い、主伐・再造林が徐々に進む中で、移住支援などの林業就業者の確保と育成に関する支援策等の効果もあり、林業就業者数は堅調に増加しています。
  • 新規林業就業者数は、林業就業者数と同様に減少傾向で推移していましたが、直近は微増傾向で推移しています。

  • 林業事業体数は、平成4年度の調査開始時から減少傾向が続き、一時は平成4年度(353事業体)の半数以下まで減少しましたが、直近は4年連続で増加しています。

 

関連情報

  • 長野県では、林業就業者の確保に向け、視野の拡大から就職、就業後の定着促進に至るまで、各段階での体系的かつ総合的な支援を行っています。

   詳細は以下をご参照ください。

  【長野県ホームページ】 ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 林業就業者の確保・育成について

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部信州の木活用課

担当者名:(担当)斉藤、高山

電話番号:026-235-7274

ファックス番号:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?