検索の方法
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
長野中央警察署飯山警察署中野警察署須坂警察署長野南警察署千曲警察署
交通安全クイズで反射材キーホルダーのプレゼントや、ライポくん・パトカーとの写真撮影で会場は大盛況でした!

おいしいコーヒーを試飲しながら、多くの皆様に交通安全について考えていただく機会となりました。

城山動物園ナイトZOOで、大学生ボランティアの皆さんと交通安全啓発活動を行いました。わなげクイズをして反射材キーホルダーを配布したり、ミニコンサートを開催するなど大盛況でした。

長野市役所前で夏の交通安全やまびこ運動の出発式と人波作戦を実施し交通事故防止を呼び掛けました。

夏の交通安全やまびこ運動に併せ、ツルヤ徳間店で交通安全の啓発活動を行いました。

長野小売酒販組合、関係団体の皆さんと、権堂アーケード付近の繁華街において飲酒運転根絶パトロールを実施しました。

新潟県妙高警察署と合同で交通指導所を開設しました。両県警合同音楽隊コンサートも大盛況でした。

長野中央警察署は、管内で発生した交通死亡事故を受け、長野県・長野市・長野交通安全協会と再発防止のための啓発活動を行いました。

長野中央警察署は5月の自転車月間に合わせ、長野工業高校で、生徒会のみなさん・長野県・長野市と協働し、ヘルメット着用やルールの遵守について呼び掛けを行いました。

4月から新1年生になる、聖フランシスコ保育園の年長組の皆さんと歩行訓練を行いました。ランドセルを背負い、横断歩道を渡ったり、危険箇所の確認をしました。

交通安全のお話や、ミニコンサートで歌ったり楽しい活動になりました!

12月20日、交通安全協会、長野市と交通安全啓発活動を行いました。

12月17日、長野小売酒販組合など関係団体の皆さんと一緒に、権堂アーケード付近の繁華街で、飲酒運転根絶パトロールを実施しました。

12月18日、長野市のケーズタウン若里で、ピカピカペッタンコ作戦を行いました。

11月1日の自転車のスマホ・酒気帯び運転罰則強化の道路交通法改正に伴い、JR長野駅東口で街頭啓発活動を行いました。

飯山市文化交流館「なちゅら」で開催された飯水岳北地域一体の「第8回交通安全住民大会」に参加し、来場者された皆さんに交通事故防止・特殊詐欺被害防止を呼び掛けました。県警察音楽隊・カラーガード隊によるコンサートも開催されました。

夏の交通安全やまびこ運動に併せ関係機関の皆さんと、道の駅「花の駅千曲川」及び野沢温泉村中尾駐車場で交通事故防止を呼び掛ける交通安全啓発活動を行いました。

管内の小中学生から募集した、「電話でお金詐欺」をテーマとした作品をはじめとする防犯ポスターの審査会を開催しました。優秀作品は長野県の審査会へ出品されます。

中野市内の商業施設で、ニセ警察詐欺の手口を船越英一郎特別支援捜査官らによる動画を使って周知し、注意を呼び掛ける啓発活動を行いました。

中高少年警察ボランティアの皆さんと中野市内で行われたお祭りの防犯パトロールを行いました。

中野警察署は信州中野駅前交番前で、通学する高校生を中心に薬物乱用防止を呼び掛ける啓発活動を行いました。
薬物乱用のきっかけの多くが「誘われて」。その場の雰囲気に流されず警察へ相談を!

中高少年警察ボランティア協会、本年度セーフティーリーダーに委嘱した延徳小学校・山ノ内西小学校の皆さんと、犯罪被害防止の願いを込めた七夕飾りを作りました。七夕飾りはそれぞれの学校、管内の商業施設、駅などに飾り被害防止を呼び掛けました。


青少年の被害・非行防止全国強調月間に併せ、中野警察署長・中野市長・関係機関の皆さんと、市内の高校で登校生徒の皆さんに、挨拶活動、及びインターネットの適正利用・薬物乱用防止等を呼び掛ける非行防止啓発活動を行いました。

≪松代交番より≫
松代幼稚園の園児の皆さんから松代交番に手作りのお花のカードをいただきました。お花のカードはさっそく交番内に飾りました。
いつも素敵なプレゼントをありがとうございます!勤務員は園児の皆さんのかわいい声援に元気が出ました!

南長野運動公園「長野Uスタジアム」で開催されたサッカーJ3長野パルセイロの公式戦で、会場内に警察ブースを作り、サイバー犯罪、闇バイト、ニセ警察詐欺などへの注意を呼び掛けました。

長野南警察署、長野南少年警察ボランティア協会は、本年の研修会において、NPO法人セカンドチャンス!代表才門辰史先生をお招きしご講演を賜りました。才門先生は少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした支援活動に尽力されています。

3月末で任期満了となる長野南警察署広報大使朱紫令真さんに、丸山鹿夫署長から感謝状を、刑事課鑑識係から似顔絵を贈呈いたしました。
朱紫さんは、各種広報啓発活動に積極的に参加、SNSを駆使して情報発信する等、警察業務に多大な協力をしてくださいました。

長野南警察署、長野南少年警察ボランティア協会は、長野南警察署「広報大使」朱紫令真さん、塩崎小学校セーフティリーダーの皆さんと一緒に、電話でお金詐欺(特殊詐欺)等被害防止のための、地域の方へのお手紙や反射材折り鶴キーホルダーを作製しました。

1月10日、長野南警察署広報大使の朱紫令真さんと共に、A・コープファーマーズ南長野店において広報啓発活動を実施しました。

11月19日、長野俊英高等学校野球部、長野南少年警察ボランティア協会の皆さんと共に、篠ノ井駅において、犯罪実行者募集情報(闇バイト)について注意喚起を行いました。

11月1日から12月1日、長野南警察署の正面玄関で犯罪被害者御遺族の手記展示と募金箱・ホンデリングBOXの設置を行いました。


全国地域安全運動の初日、長野南警察署広報大使朱紫令真さんと長野南ホワイト・エンジェルス隊篠ノ井支部、川中島支部の皆さんと共に、篠ノ井駅と川中島駅において街頭啓発活動を行いました。
長野県自動車販売店協会、HondaCarsしなの、ベイシア更埴店の協力を得て、安全運転サポートカーの体験講習会を開催しました。

坂城町の国道18号田町交差点で街頭啓発活動を実施しました。ドライバーは早めのライト点灯を!歩行者は明るい服や反射材の着用を!

関係機関・団体と連携し、警察犬と参加した皆さんの愛犬と一緒に、千曲市内で交通事故防止を呼び掛けました。

千曲交通安全協会と連携し、自転車の左側通行、交差点での一時停止と安全確認、ヘルメットの着用など、安全利用を呼び掛ける街頭啓発活動を行いました。

今年まいた種から育ったひまわりの花、第1号が咲きました。

夏の交通安全やまびこ運動にあわせ、お笑い芸人「こてつ」さんに参加していただき、千曲市内において、安全運転を呼び掛ける街頭啓発活動を実施しました。

関係機関・団体と協働して、市役所前交差点で街頭啓発活動を実施しました。

千曲交通安全協会女性部及び地域交通安全活動推進委員と共に、交通安全を呼び掛ける街頭啓発活動を実施しました。

関係機関・団体とともに、坂城町の田町交差点で街頭啓発を実施しました。

交通量の多い国道18号線沿いにある丸善食品工業(株)とともに、横断歩道上での交通事故を防止する街頭啓発活動を実施しました。

千曲警察署は、千曲交通安全協会屋代支部、しなの鉄道と協働して、踏切事故防止啓発活動を行いました。踏切の手前では必ず一時停止、警報器が鳴っていないか確認、踏切を通過する際は、踏切内で立ち往生しないように、踏切の先にスペースがあるか確認してから発進しましょう!

千曲警察署は、戸倉保育園においてチャイルドシートの正しい使用について啓発を行いました。

千曲警察署は、戸倉上山田中学校で自転車の安全利用を呼び掛けました。

千曲警察署は、戸倉保育園をチャイルドシート使用モデル園に指定しました。

千曲警察署は、千曲交通安全協会と協働して、登校中の小学生に、安全な横断方法についての指導を実施しました。

千曲交通安全協会と協働して、スーパー来店客の皆さんに、反射材を配布・貼付して歩行者事故防止の啓発活動を実施しました。

関係機関・団体と協働して、4月4日千曲市で、4月7日坂城町で、それぞれ春の全国交通安全運動出発式と街頭啓発活動を実施しました。

お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください