ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 令和7年度長野県土づくり研修会を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年10月23日

令和7年度長野県土づくり研修会を開催します

長野県(農政部)プレスリリース令和7年(2025年)10月23日

長野県では、肥料コスト低減対策や環境にやさしい農業の拡大に資するため、化学肥料だけに頼らない土づくりを推進しています。堆肥などを活用した土づくりは、気候変動に強い農業経営を支える基盤として重要性が一層高まっています。そこで、土づくりに係る最新の知見や実践事例を共有し、地域の実情に応じた持続可能な土壌管理のあり方を共有する研修会を開催します。

日時

令和7年11月13日(木曜日)13時30分から16時30分まで(13時00分受付開始)

場所

長野県総合教育センター講堂(住所:塩尻市大字片丘字南唐沢6342-4)
※「塩尻総合文化センター」とお間違えの無いようご注意ください!

主催

長野県、JA長野県中央会、JA全農長野、(一財)長野県農林研究財団

対象者

県内農業者、市町村、JA等の農業関係者、関係肥料資材メーカー 等

研修内容

講演

  • これからの気候変動(極端な降雨)に対し、どのように圃場管理を考えるか

(農研機構中央農業研究センター 江波戸 宗大 上級研究員)

情勢報告

  • 県内の家畜ふん肥料成分の特徴と傾向(県畜産試験場)
  • 信州土壌医の会の活動紹介(信州土壌医の会)
  • マイクロプラスチック問題について(JA全農長野)

その他(県農政部からのお知らせ)

  • 環境保全型農業直接支払交付金制度等について
  • みどり法認定制度、環境にやさしい農産物認証制度について

参加申込方法

  • 参加費は無料です
  • 申込フォームへアクセスし、必要事項を入力の上、11月6日(木曜日)までに送信してください

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:農政部農業技術課

担当者名:(担当)曽根

電話番号:026-235-7222

ファックス番号:026-235-8392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?