ホーム > 南信農業試験場 > 南信農業試験場通信

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

南信農業試験場

南信農業試験場通信

南信農業試験場通信とは

南信農業試験場での試験研究の取り組みやイベントなどについて、月に1回程度、情報を提供しています。

過去の記事

Vol.14(令和7年1月)

技術講習会の会場の様子

技術者向けの技術講習会が開催されました!

詳細な記事(PDF:139KB)

Vol.13(令和6年12月)

かき園での剪定講習会の様子

せん定技術検討会を行いました!

詳細な記事(PDF:182KB)

Vol.12(令和6年11月)

皮をむいた市田柿を吊るす様子

柿の加工が始まりました!

詳細な記事(PDF:171KB)

Vol.11(令和6年10月)

温水消毒による紋羽病対策の様子

温水点滴処理による白紋羽病対策の実施!

詳細な記事(PDF:177KB)

Vol.10(令和6年9月)

講習会での発表の様子

「お出かけ農業試験場in松本」を開催しました!

詳細な記事(PDF:170KB)

Vol.9(令和6年8月)

調査体験の様子

「夏休み特別開放」を開催しました!

詳細な記事(PDF:172KB

Vol.8(令和6年7月)

中学生の職場体験の様子

なし・かきの「管理作業」、真っ盛り!

詳細な記事(PDF:173KB)

Vol.7(令和6年6月)

ドローンによる農薬散布試験の様子

ドローン散布の様子

詳細な記事(PDF:165KB)

Vol.6(令和6年5月)

梨の予備摘果の様子

摘果デーを開催しました!

詳細な記事(PDF:161KB)

Vol.5(令和6年4月)

新品種育成のための交配の様子

新品種の育成に向けた人工交配

詳細な記事(PDF:162KB)

Vol.4(令和6年3月)

植物体成分分析の様子

日本なし、かき栽培での化学肥料削減技術

詳細な記事(PDF:161KB)

Vol.3(令和6年2月)

柿コンクール審査の様子

「市田柿」品質コンクールが開催されました!

詳細な記事(PDF:158KB)

Vol.2(令和6年1月)

梨の剪定検討会の様子

日本なしの剪定シーズンインに向けて

 

詳細な記事(PDF:213KB)

Vol.1(令和5年12月)

柿果実ピッキングロボット

「市田柿」を皮むき機に自動供給する

ピッキングロボットが完成

詳細な記事(PDF:175KB)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県南信農業試験場 

長野県下伊那郡高森町下市田2476

電話番号:0265-35-2240

ファックス番号:0265-35-4887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?