ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 工業技術総合センターの支援による「実用化等の成果事例」を紹介します

ここから本文です。

更新日:2025年10月15日

工業技術総合センターの支援による「実用化等の成果事例」を紹介します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)10月15日

工業技術総合センターでは、県内製造業等の発展に向け、様々な支援を行っています。
「センターがどのような支援を行い、支援を受けた企業にどんな効果があったのか』などを広く知ってもらうため、17企業等の成果事例をホームページで紹介します。

掲載事例[令和7年度版]

工業技術総合センターの「技術相談」、「依頼試験」、「設備利用」、「研究開発」などの支援により、実用化等に結び付いた成果事例を掲載しています。

  • 「技術相談・依頼試験・設備利用」に関する成果事例 10件
  • 「研究開発」に関する成果事例 7件

 (詳細は別紙をご覧ください)

掲載ホームページ

以下のURLまたは右の二次元コードからご覧ください。

https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/koukai/jitsuyoukaseika/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

実用化等QR

「技術相談等」に関する事例(一例)
フェア_清酒
長野酵母を使用した清酒の製造支援

甍酒造株式会社(松川村)

「研究開発」に関する事例(一例)
マリモ電子
忌避効果の持続可能なエッジコンピューティングAI鳥害防止システムの応用研究

マリモ電子工業株式会社(上田市)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:小山、細井

電話番号:026-235-7196

ファックス番号:026-235-7197

所属課室:工業技術総合センター 技術連携部門
担当者名:永原、櫻井
電話番号:026-268-0602
ファックス番号:026-268-8838

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?