ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 「令和7年度成長産業支援補助金」の ゼロカーボン分野の補助対象者を決定しました

ここから本文です。

更新日:2025年9月12日

「令和7年度成長産業支援補助金」のゼロカーボン分野の補助対象者を決定しました

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年9月12日

公益財団法人長野県産業振興機構及び長野県では、「長野県産業振興プラン(令和5年3月策定)」に基づき、産業イノベーションの創出に向けた研究開発を支援しています。
この度、ゼロカーボン関連製品・技術の研究開発等に要する経費の一部を補助する「令和7年度成長産業支援補助金」のゼロカーボン分野の補助対象者を決定しました。

1 補助対象者等(五十音順)

補助対象者(所在地) 研究開発等テーマ
(株)大澤屋(長野市) 食品残渣等の未利用資源を用いた温室効果ガス(GHG)削減飼料の開発による持続可能な畜産業への貢献
(株)共進(諏訪市) 温泉資源の保護と有効利用を両立する客室用温泉風呂の自動温度調整システムの開発
(株)サーリューション(伊那市) 簡単オールインワンのCO2排出量可視化、製品別集計システム【C-SOL™(シーソル)】の開発および製品化
シントク(株)(諏訪市) 電力の自給自足を可能とする小型水素発電システムの開発と実証
(株)前田鉄工所(須坂市) カーボンニュートラル燃料のバイオメタン・e-メタンの製造装置に必要な高圧ガスタンク、熱交換器等の製造技術開発

2 補助事業概要

ゼロカーボン分野の研究開発等に取り組む事業に要する経費の一部を補助
(1) 対象者 県内に事業所を有する製造業者
(2) 補助率等 補助率:2分の1以内/補助上限額:1千万円
※CO2総排出量の削減が特に認められる場合、補助率:3分の2以内/補助上限額:2千万円

3 問合せ先

公益財団法人長野県産業振興機構新産業創出支援本部グリーンイノベーション推進部
〒380-0928 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3F
電話 026-217-1634 E-mail green-innv@nice-o.or.jp

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:(担当)小山、清水

電話番号:026-235-7196

ファックス番号:026-235-7197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?