ここから本文です。
10月7日 |
「運航者撤去作業計画」「航行不能機の撤去作業に関する同意書」等に関する情報を掲載しています。
信州まつもと空港に関する情報を掲載しています。
空港利用者が利用できる無料駐車場や周辺マップなどを掲載しています。
第113回信州まつもと空港見学会チラシ(PDF:703KB)
令和7年10月26日(日曜日)9時00分から12時00分まで
信州まつもと空港 ターミナルビル北側
(受付は8時50分から9時00分まで)
15名 ※1グループ3名まで(小学生以上)で申込み願います。
電子申請でのみ受け付けます。(申請に必要な情報:住所、氏名、年齢、メールアドレス、電話番号)
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=63231
申請のための二次元バーコードは、チラシにも掲載しています。
ランプエリアで定期便見学、化学消防車見学、4号機の機体見学
空港概要説明(※見学内容は変更となる場合があります。)
自然災害や感染症等の状況等により、開催中止となる場合があります。
当日取材する場合は、10月19日(日曜日)までに撮影許可申請が必要です。
ランプパス及び運転許可に係る講習は、毎月5日、20日(他のスケジュールにより日程が変更される場合があります。)になりますので、受講を希望される場合は、1週間前までに松本空港管理事務所までご相談ください。
【様式1-3】制限区域内車両運転許可申請書(ワード:16KB)
【様式1-5】制限区域内等立入承認返納書(ワード:32KB)
【様式1-7】制限区域内立入承認管理責任者届(ワード:50KB)
【様式1-10】制限区域等臨時立入承認申請書(ワード:21KB)
空港周辺には、航空機の安全な運航のため、航空法に基づく高さ制限があります。ドローン等の飛行及びクレーンの使用などは事前に松本空港管理事務所まで届け出てください。
届出が必要な範囲は「地理院地図(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」で「松本空港進入表面」「松本空港転移表面」「松本空港水平表面」と表示される範囲です。
【様式1-4】制限区域内車両使用承認申請書(ワード:15KB)
【様式1-6】制限区域内車両使用承認返納届(ワード:14KB)
【様式1-11】空港見学申請書(団体見学関係)(ワード:22KB)
※見学希望日の前月10日までに申請書を必ず提出し、事前の相談をお願いします。
※見学者数は10名~50名となります、50名以上の見学については事前にご相談ください。
制限区域内での撮影を希望される場合は、1週間前までの申請をお願いします。(制限区域内での撮影には、撮影許可のほかビジターパス(制限区域等立入承認証)が必要になります。)
(様式1号)松本空港制限区域内における撮影許可申請(ワード:35KB)
災害等発生時における信州まつもと空港の運航状況を掲載しています。(FDAホームページへリンク)
松本空港管理事務所 |
|
|
信州まつもと空港の管理、利用促進、国際化などの業務を行っています。
信州まつもと空港に関する情報を掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ