ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 交通政策課紹介 > 中央東線高速化促進・定時性確保広域期成同盟会について > 令和7年度の取り組み

ここから本文です。

更新日:2025年11月13日

令和7年度の取り組み

新着情報

11月3日(祝月) 第68回まつもと市民祭松本まつりに参加し、ブース出展を行いました。

9月26日(金) 東日本旅客鉄道(株)、国土交通省、自由民主党中央東線高速化促進議員連盟に対し要望活動を実施しました。

8月20日(水) 令和7年度中央東線高速化促進・定時性確保広域期成同盟会定期総会を開催しました。

総会

 令和7年(2025年)8月20(水)に松本市のホテルブエナビスタ(松本市本庄1丁目2−1)において令和7年度中央東線高速化促進・定時性確保広域期成同盟会定期総会を開催しました。

 本総会で令和6年度の事業報告や収支決算報告、令和7年度の事業計画や予算案、そして9月に実施予定の要望活動で用いる要望書案が承認されました。

総会(知事)総会(副議長)

 

 

 

 

 

要望活動

 令和7年(2025年)9月26日(金)に以下の通り要望活動を実施しました。

 要望先:東日本旅客鉄道株式会社 渡利 千春 代表取締役副社長

     国土交通省 古川 康 国土交通副大臣

     自由民主党中央東線高速化促進議員連盟 後藤 茂之 衆議院議員

 要望者:会長 長野県知事 阿部 守一

     会長代理(代理)山梨県新価値・地域創造推進局長 斉藤 由美

     副会長 松本市長 臥雲 義尚

     副会長 甲府市長 樋口 雄一 

要請(JR東日本)要請(国交省)要請(議連)

普及啓発活動

 令和7年(2025年)11月3日(祝月)に第68回まつもと市民祭松本まつりに参加し、ブース出展を行いました。

 ブースでは、現行のあずさで運用されているE353系や中央東線の長野・山梨両県内で普通列車として運用されている211系のNゲージとともにジオラマを展示しました。

 その他、来場された方の本同盟会の活動内容や中央東線についての理解を深めてもらうべく、パネルを展示し、クイズを実施しました。

 一定以上の得点をされた方にはガラポン抽選に参加していただき、当日は大いに賑わいました。

 イベント1イベント2

 

 

【今後の予定】

 今後の予定としましては、下記を予定しています。

 令和7年(2025年)11月16日(日)令和7年度県民の日記念行事(於:甲府市小瀬スポーツ公園)

 令和8年(2026年)1月下旬(予定)やまなし公共交通フェスティバル(於:甲府駅北口よっちゃばれ広場ほか)

 

お問い合わせ

企画振興部交通政策局交通政策課

電話番号:026-235-7015

ファックス:026-235-7396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?