ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進 キャンペーン」を実施します

ここから本文です。

更新日:2025年10月29日

11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します

長野県(県民文化部)プレスリリース 令和7年(2025年)10月29日

 本県における児童虐待相談対応件数は年々増加傾向(H30:2,370件→R6:2,883件)にあり、全国では児童が死亡する事例も後を絶ちません。
 社会から児童虐待がなくなるよう、児童虐待に関心を持ち、周りでSOSを出しているこどもや心配な様子のこどもを見かけた場合には「189(いちはやく)」へお電話ください。
 本県では、11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を民間機関と協力して実施し、児童虐待のない、明るい社会を目指し以下の取組を展開します。

○街頭啓発活動(「子ども・若者育成支援強調月間の啓発」と同時開催)

  【日時】 令和7年11月4日(火) 午前7時30分~午前8時30分
 【場所】 JR長野駅東西自由通路
 【内容】 児童虐待防止に係る啓発ティッシュ等の配布

○信州発189アクション(子ども虐待防止ながのオレンジリボン*)

 189にちなんだ行動や宣言をSNSに投稿する、または啓発イベントに参加する
 啓発ティッシュを企業や飲食店等に設置、イベントにて配布
 各地域のマラソン大会にて、たすきを付けたランナーとして参加、オレンジリボンバッチの配布

 11月を中心に各地で啓発イベントを実施
 ・信州オレンジリボンフェスファミリアin飯田市
 ・松本城から高島城 オレンジリボンたすきリレー(松本市→塩尻市→岡谷市→下諏訪町→諏訪市)
 ・長野駅コンコース、松本市市民祭会場、上田城跡公園紅葉祭り他でイベントを予定

 *例年、児童福祉施設の職員等が中心となり、児童虐待防止を啓発する活動を行っています。

○その他の活動

 ・各児童相談所敷地内での「のぼり旗」の設置、庁舎内へのポスター掲示

関連資料

 ・プレスリリース資料(PDF:380KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 児童相談・養育支援室

担当者名:(担当)渡邊

電話番号:026‐225‐7099

ファックス番号:026‐235‐7390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?