千曲警察署協議会開催結果
開催日時
令和7年6月13日(金曜日)15時00分~16時15分
開催場所
千曲警察署
出席者
議事概要
諮問事項「高齢者を犯罪被害や交通事故等から守るための施策について」
【委員】
- 詐欺被害の対象は、高齢者のみならず若年層へも広がっており、警察が各種対策を実施しているが、浸透していないと思われる。現在、小中学校では「学校外の方との部外学習」、「地域の方との交流」という授業を行っており、これらを活用することで警察や対策への理解が深まるのではないか。
【警察】
- 非常に効果的な手法であり、警察の仕事を理解してもらう良い機会でもあると考えられるので、学校へ働き掛けを行いたい。
警察署に対する意見・要望等
【委員】
- 逆走車両は、分かりにくい構造の交差点で発生することが多いため、こうした場所に看板等で進行できる方向を明確にするなどの対応が必要ではないか。
【警察】
【委員】
- 交番の統廃合により交番の数が減り、何となく警察官との距離が広がったように感じる。
【警察】
- 社会情勢や治安情勢の変化などから交番・駐在所の再編整備が進み、限られた人数で事件事故のほか、巡回連絡、パトロール等の地域警察活動を行っている。御意見を踏まえ、地域の皆様に親しみを感じていただける活動に努めたい。
【委員】
- 地域で見守り活動などを行っているが、その際、パトカーが私達の前を素通りすることがある。挨拶や声掛けなどをしていただけると活動の励みになるほか、子ども達も喜び、住民へのアピールにもなる。
【警察】
- 地域の皆様との積極的なコミュニケーションに努めてまいりたい。
【委員】
- 犯罪被害・交通事故等については、いつどこで、誰が、被害を受けるかわからないので、自分自身が被害に遭わない注意も必要であるが、周りのことも自身のことのように気にしながら過ごしていかないといけないのだと思う。
【警察】
- 御自身のことだけでなく、地域にも目を向けて、犯罪や交通事故を防いでいこうという御意見であり、非常に有り難く感じている。千曲警察署としても、これまで以上に、犯罪被害や交通事故等の防止に向けた地域の理解が深まり、安心安全な地域社会づくりが進むよう、取り組んでいきたい。