ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 信州健康ゼロエネ住宅助成金の第2期申請受付を開始します

ここから本文です。

更新日:2025年10月30日

信州健康ゼロエネ住宅助成金の第2期申請受付を開始します

長野県(建設部)プレスリリース令和7年(2025年)10月30日

住宅分野における2050ゼロカーボンを実現するため、高い断熱性能を有し、県産木材を活用した環境への負荷が少ない住宅を新築・リフォームする場合に、最大200万円を助成します。
第2期の申請受付を新築タイプは11月1日から、リフォームタイプは12月1日から開始しますので、ぜひご活用ください。
信州の木の香る、あたたかく快適な住まいで、健康・エコに暮らしましょう!

募集期間

新築タイプ:令和7年11月1日(土曜日)から令和8年3月15日(日曜日)まで

リフォームタイプ:令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月15日(日曜日)まで

※対象となる住宅は、令和8年度中に工事が完了する住宅です。
※予算がなくなり次第、募集締め切りになります。

助成金の概要

  新築タイプ リフォームタイプ
助成金額

最大200万円

※対象住宅の基準(最低基準・推奨基準・先導基準)により異なります。
※各基準は、ゼロエネルギー達成に向けて県が定めた基準です。

最大140万円

※工事費の20%以内で工事内容により異なります。

助成対象工事 要件をすべて満たす住宅の新築工事
(主な要件)

(1)省エネ性能が最低基準、推奨基準、又は先導基準に適合

(2)県産木材を使用(3立法メートル以上又は仕上げ材として30平方メートル以上)
(3)県内に主たる事務所を置く者が施工
(4)再生可能エネルギー設備等を設置(地域条件等により設置が難しい場合は除く)
※その他の要件は信州健康ゼロエネ住宅ウェブサイトでご確認ください。
以下の(1)から(3)のいずれかの要件を満たす県内に主たる事務所を置く者が施工する住宅のリフォーム工事
(1)寝室、脱衣室、浴室、トイレ及びキッチンを含む住宅部分を最低基準以上に適合する断熱改修
(2)10平方メートル以上を断熱改修し、建具の断熱性能を確保(「浴室と脱衣室」又は「寝室」)
(3)住宅部分全体の床、天井及び屋根の断熱改修
その他要件による加算があります。
募集件数 約110件 約15件
※募集件数は目安であり、助成金額に応じて増減します

助成金制度の詳細・申請書類について

信州健康ゼロエネ住宅ウェブサイトからダウンロードしてください。

https://www.shinshu0ene.jp/support/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

書類提出先・申請問合せ先(申請書類は郵送でご提出ください)

長野県住宅供給公社事業部事業計画課

住所:長野市大字南長野南県町1003番地1

電話:026-227-4322

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:建設部建築住宅課

担当者名:(担当)泉、仙仁

電話番号:026-235-7339

ファックス番号:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?