ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 建築確認申請の確認済証等を偽造し交付した事例がありました

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

建築確認申請の確認済証等を偽造し交付した事例がありました

長野県(建設部)プレスリリース令和7年(2025年)8月5日

建築基準法に基づく建築確認申請等の建築関係手続において、確認済証等を偽造し、申請者に交付していた事例がありました。
今後、再発防止策を講じ、その徹底を図ってまいります。

不適切な事務処理の状況

建設事務所建築担当課において、同一の担当職員が建築主事等決裁権者の決裁を得ずに、確認済証等を偽造し、交付していたことが判明しました。

<事案の概要:9件の申請(うち2件は同一物件のため、対象物件数は8件)>

地域:南信地区、中信地区及び北信地区

許認可証等 根拠法 件数
確認済証 建築基準法第6条第4項 3
検査済証 建築基準法第7条第5項 3
建築許可通知書 建築基準法第43条第2項 1
建築許可通知書 建築基準法第85条第4項 1
長期優良住宅認定通知書 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第7条 1

(申請の流れは下記のPDF版プレスリリース資料を参照してください。)

対象建築物の状況

不適切な事務処理が行われた事案9件のうち、建築され完成しているもの8件については、各申請手続の基準に適合していることを確認しました。
建築工事に着手していない1件については、建築基準法に適合していない部分があり、申請者と対応を協議中です。
なお、この他に申請書類が所在不明となっている事案が4件ありましたが、基準に適合していることを確認しました。

再発防止に向けた今後の対応

公印管理をはじめとする適正な事務処理の徹底を図るとともに、全建設部職員に対して公務員倫理・法令遵守に関する職員研修を実施します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:建設部建築住宅課

担当者名:佐々木、美谷島

電話番号:026-235-7335

ファックス番号:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?