ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 中小企業支援 > 信州ベンチャー企業優先発注事業について

ここから本文です。

更新日:2025年8月12日

信州ベンチャー企業優先発注事業について

 

 

rogo09

 

 

  信州ベンチャー企業優先発注事業は、県が認定した県内中小企業者の「新商品」及び「新サービス」を県が随意契約で調達可能とすることによって、県内中小企業者の育成を図ることを目的としています。 
  新事業分野開拓者として認定された県内中小企業者が生産しかつ販売又は貸付する「新商品」及び「新サービス」が対象であり、「ナガノベンチャープロダクト」としてPRすることができます。

1 申請要件について

【申請できる方】

県内に本店又は主な事業所を有する中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者及び中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第2条第1項第5号、第6号、第7号及び第8号)です。

【対象となる新商品等】

区分 募集内容
中小企業者枠 新規性に優れた商品・役務で、技術の高度化・経営能率の向上・住民生活の利便増進に寄与し、県で調達が見込まれるもので、次の要件を全て満たすもの。
(1)自社で生産し、申請書の提出時において販売若しくは貸付又は提供開始後原則3年以内のもの。
※「生産」:開発及び製造(製造委託を含む。)すること
※他社が開発・製造した商品を仕入れて販売するものは対象外
(2)新商品又は新役務が「工事を伴うもの」、「防災用以外の飲食料品」、
「医薬品」、「農水産物」、「工事における工法又は技術」に該当しない。
スタートアップ枠 次の何れかを満たすスタートアップの商品
・信州スタートアップ・承継支援ファンド投資企業*
・信州スタートアップ・承継支援2号ファンド投資企業*
・長野県創業支援センター入居企業*
・その他知事が認める企業
*過去3年以内に上記の事実があったものに限る

 

 2 認定申請について

申請先は、長野県産業労働部 経営・創業支援課です。

申請方法等は、下記の募集ページよりご確認ください。
【中小企業者枠】https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/chusho/venture/shinsei.html

【スタートアップ枠】https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/chusho/venture/shinsei_su.html

3 信州ベンチャー企業開発認定品リスト

認定品の一覧は、下記のカタログをご確認ください。

認定品一覧カタログ(一般型)(PDF:1,899KB)

<購入実績>

  契約件数
令和2年度

3件

令和3年度

0件

令和4年度

3件
令和5年度 1件
令和6年度 0件
総計

7件

※県機関が信州ベンチャー企業開発認定品の購入契約を結んだ件数

信州ベンチャー企業優先発注事業認定品 認定ロゴマークについて

 

 

rogo09

 

【コンセプト】

認定品『ナガノベンチャープロダクト』の頭文字である「N・V・P」をハンコや落款をモチーフに表現しました。

『ナガノベンチャープロダクト』として世界に広く発信されることを期待しています。

 

 

 

認定ロゴマークの使用について

認定を受けた事業者の方は、認定商品PRの目的で認定商品又はその包装もしくは容器、PR資材に使用することができます。

認定ロゴマークは計24のマークからご使用いただけます。
ご使用にあたっては、下記使用要領をご参照ください。

 

ナガノベンチャープロダクト認定ロゴマーク使用要領(PDF:641KB)

ナガノベンチャープロダクト認定ロゴマークデザイン一覧(PDF:449KB)

ナガノベンチャープロダクト認定ロゴマークガイドライン(PDF:212KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部経営・創業支援課

電話番号:026-235-7195

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?