ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > “地域課題をビジネスで解決し長野県を元気に!”令和7年度ソーシャル・ビジネス創業支援金17件の補助対象者を決定しました

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

“地域課題をビジネスで解決し長野県を元気に!”
令和7年度ソーシャル・ビジネス創業支援金17件の補助対象者を決定しました

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)9月29日

長野県では、地域の課題をビジネスの手法で解決する創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」による支援を実施しています。
この度、令和7年度の補助対象者を決定しましたので、お知らせします。

応募及び採択状況

応募件数 書類選考通過件数 採択件数
84件(87件) 30件(54件)

17件(32件)

※括弧は令和6年度実績

今年度の採択事例

  • 障がいを持つ方の就労や社会参画を支援する
  • 子ども・学生のサードプレイスを創り出す
  • 中山間地の産業維持や地域活性化に取り組む 等

 

10月・来年2月にセミナーや採択者による成果説明会を予定しています。

詳細は別途プレスリリースしますので、ソーシャルビジネスに興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

(参考)支援金の概要

  ソーシャル・ビジネス創業支援金(長野県地域課題解決型創業支援事業)
対象事業 地域活性化、過疎地対策、買い物弱者支援、地域交通支援、子育て支援、環境エネルギー関連、社会福祉等の地域課題解決に資する事業であり、長野県内で実施する事業
※対象者1.(2)、(3)は上記に加えて、AI、IoT、ロボット、5G、ビッグデータ等の未来技術を活用し、新たなシステムづくりに関連する事業を行うことが条件となります。
 
対象者 次のいずれも満たす方
1. 令和7年4月1日から令和8年1月31日までに長野県で、
(1)個人事業の開業届の提出もしくは株式会社、合同会社、NPO法人等の設立を行う方
(2)事業承継を行う方
(3)第2創業を行う方
2. 長野県に居住、又は令和8年1月31日までに居住を予定している方
金額 上限200万円(補助率2分の1以内)

 

制度詳細は、下記URLからご確認ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/sogyouhojokin.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部経営・創業支援課

担当者名:五味

電話番号:026-235-7194

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?