ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光 > 関連情報(観光) > 登山相談所開設情報

ここから本文です。

更新日:2023年12月25日

登山相談所開設情報

【登山相談所を開設します】

 長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)では、登山者の皆さまに対して、万全な準備とともに、気象条件や自分の力量等を見極め、慎重な行動をとるように呼びかけています。

 季節の広報・啓発活動の一環として、別紙主要登山口において「登山相談所」を開設します。遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声かけを行います。

 【開設情報】

季節 開設情報 長野県警察 山岳情報
冬山 令和5年冬山登山相談所(PDF:116KB)

令和5年長野県SAFETYBOOK(PDF:5,357KB)
令和5年冬山山岳情報(PDF:3,741KB)


令和5年 冬山相談所(12月~3月)の開設情報         令和5年12月25日現在

対象山域 市町村 開設場所(登山口) 開設期間

志賀高原

その他(北信)

山ノ内町

奥志賀高原スキー場
第4ペアリフト

2月1日~3月31日
渋峠ホテル 1月4日~3月31日
竜王山頂パトロール室 2月1日~3月31日
野沢温泉村 レストハウスやまびこ
パトロールセンター

12月13日~3月31日

木島平村 スノーリゾート ロマンスの神様 1月1日~3月31日
高山村

YAMABOKU WILD SNOWPARK
(山田牧場スキー場)
第3リフト乗場

1月1日~3月31日
根子岳・四阿山 上田市 菅平高原国際リゾートセンター 12月1日~3月31日
湯の丸山 東御市 湯の丸高原ホテル
ロッジ花紋
12月1日~3月31日
甲武信ヶ岳 川上村 毛木平登山口 12月30日~1月2日
八ヶ岳 小海町 10 稲子湯唐沢橋 12月30日~1月2日

茅野市

11 美濃戸口登山口 12月29、30日
1月6日
12 夏沢鉱泉
南アルプス北部 伊那市 13 南アルプス林道バス営業所 12月28日~31日
1月3、6日
中央アルプス
(木曽駒ヶ岳)
駒ヶ根市 14 管の台バスセンター 12月16日、17日、23日、24日、
29日~1月3日(予定)
木曽町 15 福島A(キビオ峠) 12月29日~31日
16 旧木曽駒高原スキー場 12月28日~31日
上松町 17 アルプス山荘上2号目駐車場 12月29日~1月3日

中央アルプス
(空木岳、南駒ヶ岳)

大桑村 18 伊奈川ダム登山口もみじ荘前 12月30日
1月2日、6日
北アルプス南部 安曇野市 19 一ノ沢登山口 12月28日~30日
松本市 20 釜トンネル前 12月28日~31日
北アルプス北部 大町市 21 七倉登山口 12月28日~31日
22 爺ヶ岳東尾根登山口
23 大谷原登山口
白馬村 24 五竜登山口
25 八方尾根登山口
小谷村 26 栂池登山口

 

【冬山参考情報】

長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)等の広報・啓発活動
(1)都市部に向けた情報提供と注意喚起
  〇全国の登山用品店(265店舗)、ヤマレコ、ヤマケイオンライン、ヤマップに遭難事故事例を情報提供
   (「島崎三歩の山岳通信」)
(2)冬山シーズン12~3月の県内各山域での注意喚起
   〇「登山相談所」の開設
    主要登山口複数箇所で、遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声掛けを行います。

 

昨年の冬山の状況
 昨年の冬山(令和4年12月~令和5年3月)は56件の山岳遭難が発生し、65人(死者・行方不明8人、負傷者29人、 無事救出者28人)が遭難しました。前年から8件、7人の増加となっています。

≪令和4年冬山遭難Top3≫
 
1 滑落  14件
 2 道迷い  9件
 3 転倒   8件

≪冬山で遭難しないために
冬山は、特に体力・技術・判断力・経験が必要不可欠です。

■周到な計画と準備を!
 冬季は一年で最も厳しい登山シーズンです!ささいな準備不足や判断ミスが、致命的な遭難につながります。体力や知識だけなく、装備品を使いこなす技術力や判断力が求められるほか、積雪や凍結により、夏山の倍以上の時間が掛かると言われています。
 県内の山域の稜線は、悪天候になると猛烈な風となり、数日間続くこともあります。
 自身のレベルに見合った周到な計画を!

■雪崩に注意!
 気温の上昇や積雪の状況により、雪崩が発生することも。
 必ず雪崩ビーコン・スコップ・プローブを携行し、登山ルートやテントの設営場所を慎重に選定しましょう!

■正しい技術を身につけよう!
 冬山での滑落や転倒は致命的な遭難となります。ピッケルを使った滑落停止やアイゼン歩行など、雪上技術を身につけて入山しましょう。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

観光部山岳高原観光課

電話番号:026-235-7251

ファックス:026-235-7257

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?