ここから本文です。
更新日:2023年4月24日
長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)では、登山者の皆さまに対して、万全な準備とともに、気象条件や自分の力量等を見極め、慎重な行動をとるように呼びかけています。
季節の広報・啓発活動の一環として、別紙主要登山口において「登山相談所」を開設します。遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声かけを行います。
季節 | 開設情報 | 長野県警察 山岳情報 |
春山 | 令和5年春山登山相談所(PDF:149KB) |
令和5年 春山相談所(4月~6月)の開設情報 令和5年4月24日現在
対象山域 | 市町村 | № | 開設場所(登山口) | 開設期間 |
志賀高原 その他(北信) |
山ノ内町 | 1 | 奥志賀高原スキー場 第4ペアリフト |
4月1日~5月6日 |
2 | 渋峠ホテル | 4月1日~5月6日 | ||
3 | 志賀高原一円 | 6月1日~30日 | ||
4 | 北志賀高原竜王ロープウェイレストラン シャルム内山頂パトロール室 |
6月1日~30日 | ||
野沢温泉村 | 5 | 野沢温泉スキー場やまびこフォーリフト 終点詰所 |
4月1日~5月8日 | |
6 | 毛無山入口付近 | 6月1日~30日 | ||
木島平村 | 7 | カヤの平高原総合案内所 | 6月1日~30日 | |
高山村 | 8 | YAMABOKU WILD SNOWPAWK (山田牧場スキー場)ニュー笠岳前 |
6月1日~30日 | |
栄村 | 9 | 秋山郷総合センター | 6月1日~30日 | |
菅平・湯の丸 | 上田市 | 10 | 菅平高原国際リゾートセンター | 4月1日~6月30日通年 |
東御市 | 11 | 湯の丸高原ホテル 湯の丸高原ビジターセンター |
4月1日~6月30日通年 | |
甲武信岳 | 川上村 | 12 | 毛木平登山口 | 4月29日、30日、 5月3日、4日 |
八ヶ岳 | 小海町 | 13 | 稲子湯唐沢橋 | 4月29日、30日 5月3日、4日 |
小海町、佐久穂町 | 14 | 白駒の池入口 | ||
茅野市 | 15 | 美濃戸口登山口 | 4月29日 5月3日、4日 |
|
16 | 天狗岳登山口 | |||
南アルプス北部 | 伊那市 | 17 | 南アルプス林道バス営業所 | 4月29日~5月5日 |
南アルプス南部 | 飯田市 | 18 | アンバマイ館(遠山郷観光協会) | 4月1日~6月30日通年 |
中央アルプス | 駒ヶ根市 | 19 | 菅の台バスセンター | 4月29日~5月7日 |
木曽町 | 20 | 福島A(キビオ峠)登山口 | 4月29日、30日 5月3日、4日、5日、6日 |
|
21 | 旧新和スキー場(コガラ)登山口 | 4月29日~5月4日 | ||
上松町 | 22 | 木曽駒ヶ岳上松Aコース登山口 | 4月29日~5月7日 | |
大桑村 | 23 | もみじ荘前仮設回収箱前 (伊奈川ダム登山口) |
4月29日 5月3日、5日 |
|
御嶽山 | 木曽町 | 24 | 黒沢口(六合目中の湯) | 5月3日、4日 |
北アルプス南部 | 安曇野市 | 25 | 中房温泉相談所 | 4月29日~5月7日 |
26 | 三股相談所 | |||
27 | 一の沢相談所 | |||
松本市 | 28 | 上高地相談所 | 4月27日~5月7日 | |
北アルプス北部 | 大町市 | 29 | 七倉登山口 | 4月29日~5月5日 |
30 | 針ノ木登山口 | |||
31 | 柏原新道登山口 | |||
白馬村 | 32 | 五竜登山口 | ||
33 | 八方尾根登山口 | |||
34 | 猿倉登山口 | |||
小谷村 | 35 | 栂池登山口 | ||
上信越国境 | 須坂市 | 36 | 峰の原高原(相談員宅) | 4月1日~6月30日通年 |
37 | 峰の原高原(相談員宅) | |||
38 | 亀倉町(相談員宅) | |||
39 | 豊丘上町(相談員宅) | |||
高山村 | 40 | 山田牧場ニュー笠岳 | ||
41 | 高山村牧(相談員宅 |
長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)等の広報・啓発活動 |
昨年の春山の状況 ≪春山登山4つの注意点≫ ■雪崩に警戒!! ■アイスバーンは要注意!! ■アイゼンを引っ掛けて!! ■天気が急変!?低体温症に! |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください