ここから本文です。
更新日:2025年8月5日
長野県(観光スポーツ部)プレスリリース令和7年(2025年)8月5日
長野県の自然豊かな山岳高原観光地を、年齢や障がいの有無に関わらず、誰もが安心して楽しめる「信州ユニバーサルツーリズム」を推進するため、ユニバーサルツーリズム推進 機器導入補助事業の補助対象事業者を次のとおり募集します。
令和7年8月5日(火)~令和7年10月1日(水)17時まで
〇 県内の市町村、広域連合及び一部事務組合
〇 県内に事務所を有し、ユニバーサルツーリズムの推進に係る公共的活動又は地域の活性化に資する活動を行う団体
〇 県内に事務所を有する観光事業者、宿泊事業者又は交通事業者
〇 介助用車いす本体等の導入経費(補助率2分の1、上限額1台30万円)
〇 着座型スキーの導入経費(補助率2分の1、上限額1台70万円)
〇 操縦者講習に係る経費(補助率2分の1、上限額1人5万円 ※2人分まで)
応募方法等詳細は、下記の県ホームページをご覧ください。応募いただいた中から、選定委員会を開催し、予算の範囲内で補助対象事業者を選定します。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/universal/universal-hojo.html
これまでに県内10団体から申請があり、12件の機器導入を支援しました。
【導入事例:令和5年度 (一社)こもろ観光局】
小諸市観光案内所にヒッポキャンプ(アウトドア用車いす)1台を設置。水陸両用のヒッポキャンプを用いて、高齢者や障がいのある方など誰でも楽しめる滝行体験ツアーを実施。
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください