ここから本文です。
更新日:2025年4月25日
長野県(観光スポーツ部)プレスリリース 令和7年(2025年)4月25日
春は冬に比べて快適な登山シーズンとなりますが、残雪もあり山岳遭難の危険が高まる季節です。
登山の際は、事前に山岳情報を確認し、残雪期のリスクを正しく理解いただくとともに、入山時には登山相談所の相談員等のアドバイスを受け、安全に登山をお楽しみください。
「登山計画書」を必ず提出するとともに家族や友人にも共有を!
・アイスバーンでの転倒・滑落、気温の急激な変化による雪崩、急な天候の変化に注意!
・登山シーズンの初めである春山登山では、装備品の準備・体力の不足による遭難に注意。技術や体力にあった山選びを!
(1)「春山登山相談所(オンライン相談所)」の開設
県山岳総合センターによるLINEを活用したオンライン相談所を開設(期間:5月1日(木曜日)~31(土曜日))
(2)安全登山の情報発信
(1)登山用品店等での「登山Safety Book」の配布
今年度は遭難が多い中高年の登山者向けに、日頃のトレーニング法や登山に潜むリスクの事前回避策とその対処法などを紹介
(2)WEBでの情報発信
・山岳遭難発生事例を紹介し、安全登山に役立つ情報を「島崎三歩の山岳通信」において毎週発信
・安全登山に役立つ「安全啓発動画」を多言語(英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字))で発信
(3)県警察本部「山岳遭難救助隊」によるパトロール活動
4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日)の間、北アルプス穂高連峰の涸沢に常駐し、後立山連峰や八ヶ岳連峰、中央アルプス等主要な高山で山岳パトロールを実施
(4)主要登山口等における登山相談所の開設(37か所)
地区山岳遭難防止対策協会相談員による登山者への直接啓発・指導を実施
山小屋は予約制で営業していますので、利用予定の山小屋の営業状況については「長野県山小屋 情報ポータルサイト」や各山小屋のホームページ等で事前にご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください