ホーム > 長野県環境保全研究所 > 実績・活動 > 施設公開・親子環境講座 > 2025年施設公開&親子環境講座を開催しました

ここから本文です。

更新日:2025年7月28日

環境保全研究所

2025年施設公開&親子環境講座を開催しました

環境保全研究所では、県民の皆さまに、楽しく学びながら当研究所で行っている調査研究等の業務を知っていただくことを目的に「施設公開」を行っています。

また、簡単な実験や体験を通して、身の回りの環境や保健衛生などについて関心を高めていただくことを目的として、「親子環境講座」を実施しています。

ここでは、令和7年度の開催の様子をお伝えします。

2025年施設公開&親子環境講座~来て 見て 触れる 夏の研究所体験~

令和7年7月26日(土曜日)に安茂里庁舎と飯綱庁舎で「施設公開」と「親子環境講座」を開催しました。

2025施設公開チラシ写真1 2025年施設公開チラシ写真2

施設公開

来場者数

  • 安茂里庁舎:82名
  • 飯綱庁舎:37名

内容

安茂里庁舎
  • 情報誌「The信州エコ・へるす」発行21周年に向けたこれまでの足跡
  • 期待を込めてふくらまそう!沈まぬシャボン玉で学ぶ気体の性質
  • 実は力持ち!空気のかたまり
  • 未来の研究者体験~KidZamori Labo.(PhotoSpot)
  • 君は何問わかるかな?感染症クイズ
  • 蚊はどこにいるカな?
  • From nano to ∞
  • クイズ!どんなにおい?
  • ペーパークロマトグラフィー体験
  • エッセンシャルオイルのつくり方
  • 食の安全を守るための私たちの仕事
  • 安茂里流~薬草による生け花展示
飯綱庁舎
  • ライチョウ砂絵アート体験
  • オリジナル植物標本を作ろう
  • 飯綱の森はなにいろ?草木染に挑戦しよう
  • 五感で知るライチョウと高山帯調査

当日の様子

2025年施設公開の様子1 2025年施設公開の様子2 2025年施設公開の様子3

安茂里庁舎では、展示スペースを回って問題を解くクイズラリーを開催しました。全問正解される方が多く、展示内容をしっかりご覧いただきました。お越しいただいた方からは「自由研究にも使えそうなものがたくさんありました。また来たいです!」などのご意見をいただきました。多くの県民の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

親子環境講座

受講者数

  • 安茂里庁舎:61名
  • 飯綱庁舎:12名

内容

安茂里庁舎
  • 真夏だ!Sounds good‼去年よりも本気になる自由研究~音について学ぼう
  • 夏の厄介者!蚊を寄せ付けない蚊取り線香を作ってみよう
  • ろ紙を使って色を分けてみよう
飯綱庁舎
  • いいづなの研究所はなにしてるとこ?

当日の様子

2025年親子環境講座の様子1 2025年親子環境講座の様子2 2025年親子環境講座の様子3

大人も子どもも楽しみながら実験や体験をされていました。参加された方からは、「子どもと一緒に楽しめ、夏休みのいいスタートになりました。」などのご意見をいただきました。

 

お問い合わせ

所属課室:長野県環境保全研究所 

長野県長野市大字安茂里字米村1978

電話番号:026-227-0354

ファックス番号:026-224-3415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?