ここから本文です。
更新日:2023年10月12日
学校や職場等に無料で講師を派遣し、ご希望に応じた講義や仕事のミニ体験を実施します。
学校の授業や課外活動、職場内研修、地域活動等にご活用ください。
福祉の仕事に興味のある方に対し、実際の介護現場での職場体験の機会を提供します。
福祉・介護の仕事の現状や魅力を伝えるため、漫画単行本を作成し、配布しています。
松本国際高等学校声優部の皆様にアフレコのご協力をいただき、漫画単行本の動画を作成しました。
長野県社会福祉協議会のYouTubeにて公開中です。
◆YouTube(長野県社会福祉協議会公式)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
介護の仕事を目指す学生や介護の職場で働いている介護職員が介護技術を競い、介護技術の向上を図るとともに県民に介護のすばらしさを発信し、「介護の仕事」への理解を深めていただくことを目的とするコンテストを開催しています。
毎年11月11日を「介護の日」と設定し、その前後2週間(11月4日から11月17日まで)を「福祉人材確保重点実施期間」と定めています。当該期間においては、経営者、関係団体、国、地方公共団体が一体となって、介護に関する理解促進や福祉人材の確保に関する取組を重点的に実施することとしています。
11月4日から11月17日までの2週間
令和5年10月18日(水曜日)南信州・飯田産業センター(飯田市)
令和5年10月31日(火曜日)佐久平交流センター(佐久市)
令和5年11月6日(月曜日)キッセイ文化ホール(松本市)
令和5年11月13日(月曜日)メトロポリタン長野(長野市)
長野県内の福祉・介護等の求人事業所の紹介映像や職員からのメッセージを掲載しています。
詳しい事業内容や採用条件について知りたい場合、オンラインで担当者から説明を受けることができます。
申し込みは随時受付中です。
令和5年11月11日(土曜日)10時00分~16時00分(予定)
会場:イオンモール松本(松本市中央4丁目9番51号)等
【予定プログラム内容】(予定)
・第4回長野県介護技術コンテスト授賞式
・対談「スケッターで、介護と地域をもっと元気に!」
(登壇者:長野県知事 阿部守一、株式会社プラスロボ代表取締役CEO 鈴木亮平 等)
・第1回福祉のしごとフォトコンテスト作品展示
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください