ここから本文です。
更新日:2025年10月24日
11月は秋のこどもまんなか月間。長野県内では、次のようなこどもまんなかの取組(各種行事や事業)が行われます。行楽シーズンの思い出づくりや学びの機会にぜひご参加ください。
消防・防災について親子で楽しく学び、体験できる企画が盛りだくさん!スタンプラリーも楽しめます。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/22083/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
子ども・子育て家庭と支援者が出会い、つながる場♪「子育て・子育ち」を応援するフェスティバルです。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/22022/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
親子で楽しめるワークショップや遊びコーナー、育児に役立つ情報ブースなど、充実のイベントです。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/22086/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
500円で大型遊具が1日乗り放題ですので、お誘い合わせの上、ご来園ください。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/22060/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
上記のイベントを含め、県内のイベント情報は、「チアフルながの」で掲載しています。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(または二次元コードより☟)

こどもや子育て世代にやさしい社会づくりを推進するため、県とこども家庭庁で連携し、今年度の青少年健全育成県民大会を「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムとして開催します。
【日時】 令和7年11月8日 (土曜日) 13時00分~16時00分
【会場】 岡谷市文化会館 (カノラホール)
※詳細は後日プレスリリースでご案内します。
子育てを社会全体で応援する日として平成29年に長野県が提案し、記念日として制定されました。

県では「いい育児の日」に合わせ、「子育て家庭優待パスポート」を活用したデジタルスタンプラリーの実施など、こどもや子育て家庭を社会全体で応援する機運醸成に取り組んでいます。
 (デジタルスタンプラリーの情報は、こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご確認ください。)
「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組む個人、団体・企業、自治体等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。団体・企業、自治体等で「こどもまんなか応援サポーター」宣言をされた場合は、県ホームページでご紹介しますので、下記問合せ先にご連絡ください。
【こども・子育てに優しいアクションの例】
その他、こどもまんなかの取組については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください