ここから本文です。
更新日:2025年9月8日
青少年の自主性や社会性を育むことを目的として、心身ともに大きく成長する時期にある中学生が、日頃の生活を通じて考えていること、実践していることを意見や提言にまとめて発表する「少年の主張長野県大会 ~わたしの主張~」を開催します。
令和7年9月12日(金)午後1時から午後3時30分
公立学校共済組合長野宿泊所 ホテル信濃路2階 穂高
(長野市中御所岡田町131-4)
長野県将来世代応援県民会議
長野県子ども・若者育成支援推進本部(県、県教育委員会、県警察本部)
独立行政法人国立青少年教育振興機構
地区選考会により推薦された中学生10名(敬称略、発表順)
氏名 | テーマ | 学校名・学年 |
小林 望夏 | 行動の第一歩 | 大町市立大町中学校3年 |
荒井 彩香 | 命が咲く社会へ | サミットアカデミーセカンダリースクール長野2年 |
佐藤 玄成 | 心を開くこと | 飯山市立城南中学校3年 |
中澤 りの | 違いを超えて | 小諸市立芦原中学校3年 |
伊藤 莉杏 | 自分を見つめることで | 上田市立第二中学校3年 |
武井 夏帆 | 教育の機会 | 長野県諏訪清陵高等学校附属中学校3年 |
松澤 優知 | 自分にしかできないこと | 伊那市立東部中学校3年 |
今村 陽莉 | 自分ではない誰かのために | 飯田市立旭ヶ丘中学校2年 |
清水 桧里 | 普通にとらわれずに生きていく | 木祖村立木祖中学校3年 |
浅井 源信 | 言葉 | 安曇野市立三郷中学校1年 |
〇 取材を希望される方は、9月11日(木)正午までに次の担当者まで連絡をお願いします。
担当者:長野県将来世代応援県民会議事務局 小林 (連絡先:電話026-235-8996)
〇 発表者の中から1名に長野県知事賞を贈呈します。受賞者は独立行政法人国立青少年教育振興機構が主催する ~わたしの主張2025~」第47回少年の主張全国大会」(令和7年11月16日(日):国立オリンピック記念青少年総合センター)の発表候補者として推薦します。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください