ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > 夏休みも!こどもまんなかイベント盛りだくさんです

ここから本文です。

更新日:2025年7月24日

夏休みも!こどもまんなかイベント盛りだくさんです

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)7月24日

夏休みもこどもまんなか!長野県内では、次のようなこどもまんなかの取組(各種事業や行事)が行われます。夏休みの思い出づくりや学びの機会にぜひご参加ください。

1こどもまんなかイベント(主なもの)

(1)上田創造館子ども科学館祭り(7月26日~8月11日)

プラネタリウム投影や映画上映、体験ワークショップなど企画盛りだくさん!

https://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

(2)須坂市立博物館ワークショップおやこれきし探求(7月27日・8月11日)

夏休みの思い出に、自由工作に!勾玉や帯金具バッチづくりを楽しめます。※要事前予約

https://www.city.suzaka.nagano.jp/shihaku/event/wa-kusyoppu.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

(3)第10回ecoポッポふれあいフェス(8月3日)

ワークショップや諏訪湖周クリーンセンターの見学等で、自由研究もばっちりです。

https://www.kosyu.or.jp/news/3484/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

(4)大町山岳博物館家庭の日デー(8月16日・17日)

北アルプスにもっと詳しく!長野県民は指定期間中、割引料金で入館ができます。

https://www.omachi-sanpaku.com/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

その他、県内のイベント情報は「チアフルながの」でも掲載しています。
https://www.cheerful-nagano.com/child/event/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

2こどもまんなか応援サポーターになりませんか?

「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組んでいただける個人、団体・企業、自治体等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。
サポーターになるために特別な手続きは必要ありません。ご自身の考えるこども・子育てに優しいアクションを実行し、「こどもまんなか」の輪を広げましょう。
団体・企業、自治体等で「こどもまんなか応援サポーター」宣言をされた場合には、県ホームページで紹介させていただきますので、下記の問合わせ先にご連絡ください。

【こども・子育てに優しいアクションの例】

  • 日常生活では…電車の中でこどもが泣いたりしていても温かく見守る等
  • 会社・職場では…社員がこども関連で休みを取りやすい雰囲気をつくる等

 

その他、こどもまんなかの取組についてはこちらをご覧ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

担当者名:次世代企画係 服部、淺川

電話番号:026-235-7207

ファックス番号:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?