ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > ながの子育て応援デジタルスタンプラリー参加店舗を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年7月23日

ながの子育て応援デジタルスタンプラリー参加店舗を募集します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)7月23日

長野県将来世代応援県民会議では、県内で幅広く活用されている「ながの子育て家庭優待パスポート」を活用したデジタルスタンプラリーを実施し、パスポートのさらなる利用促進と社会全体で子育てを応援する機運を醸成するため、参加店舗を募集します。

 

1 「ながの子育て応援デジタルスタンプラリー」の概要(予定)

実施期間

  令和7年10月4日(土)~12月26日(金)

 参加者

 ながの子育て家庭優待パスポートカード、多子世帯応援プレミアムパスポートカード(以下「パスポート」という。)を持つ子育て世帯

内容

 専用のWEBシステムを活用し、パスポート利用時にスマホ等を使って二次元バーコードを読み取り、複数スタンプを集めると景品へ応募ができる、子育て中の方を対象としたスタンプラリーを実施します。

2 募集の概要

募集期間

 令和7年7月23日(水)~8月18日(月)

対象店舗

 「ながの子育て家庭優待パスポート事業」へ協賛いただいている店舗または施設

募集数

 300店舗程度
 ※長野県内全域に参加店舗が配置されるよう県民会議にて選定を行うため、応募いただいても選定されない可能性があります。

役割

 ・チラシ、ポスター、POP等広報物の掲示
 ・チラシやPOPを活用したパスポート利用者へのスタンプラリー実施周知 等

3 申込方法等

 (1) 申込方法

ア 申込書に必要事項を記入し、電子メール又は郵送にて提出。

イ 申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/kVaY3mdN2f(別ウィンドウで外部サイトが開きます))又は申込用二次元コード(以下二次元コード)から申込み。

令和7年度デジタルスタンプラリー参加申込QRコード

 (2) 提出先

〒380-8570

長野県将来世代応援県民会議事務局(長野県庁4階 次世代サポート課内)

電子メール shoushika@pref.nagano.lg.jp (件名:スタンプラリー参加申込)

 (3) その他

詳細は「実施要綱」をご覧ください。

スタンプラリーの実施については、今後期間や方法等変更の可能性があります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

担当者名:木村、服部

電話番号:026-235-7207

ファックス番号:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?