ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 「長野県子ども・若者サポートネット連携会議」を初開催します

ここから本文です。

更新日:2025年10月17日

「長野県子ども・若者サポートネット連携会議」を初開催します

 ニート、ひきこもり等の困難を抱える子ども・若者の支援の現状や今後の展望について、国・県・地域それぞれの立場から意見を交わすとともに、支援現場の声を全県の関係機関で共有するため、「長野県子ども・若者サポートネット連携会議」を初めて開催します。

1 日  時

 令和7年10月23日(木) 13時30分 から 16時30分

2 場  所

 松本合同庁舎 講堂(松本市大字島立1020)

3 会議内容

(1)パネルディスカッション

 〇テーマ  「長野県の子ども・若者の支援の現状と未来への展望」

 〇登壇者  こども家庭庁支援局虐待防止対策課 企画官(こども若者支援担当)朝比奈 卓 氏
       松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科 准教授 今村 篤史 氏
       中信子ども・若者総合相談センター 横山 久美 氏
       北信子ども・若者総合相談センター 高橋 圭子 氏
       東信子ども・若者サポートネット 長岡 秀貴 氏
       南信子ども・若者サポートネット 筒井 淳文 氏
       長野県県民文化部こども若者局長 酒井 和幸

(2)支援関係者によるグループワーク

 〇テーマ  「子ども・若者の声と支援について」
       ※グループワークは、当日出席する子ども・若者サポートネット構成機関のみの参加となります。

4 その他

 ・会議は公開で行います。
 ・取材等を希望される場合は、10月21日(火)までに下記問合せ先にお知らせください。

 

「子ども・若者総合相談センター」「子ども・若者サポートネット」とは?

 ニート、ひきこもり等の社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者が、その状況やニーズに応じて社会的自立に向けた支援を受けられるよう、相談支援や居場所の開催を行っています。
 従来4圏域に設置していた子ども・若者サポートネット(子ども・若者支援地域協議会)のうち、中信及び北信圏域に「子ども・若者総合相談センター」を今年度新設し、専門相談員の増員や相談時間を延長するなど、相談支援体制の強化を図りました。

 詳細はこちら(子ども・若者総合相談センターHP)☞ https://kowaka-nagano.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 

 

 プレスリリース資料(PDF:140KB)

 子ども・若者総合相談センターチラシ(PDF:1,227KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

担当者名:(担当)玉井、松村

電話番号:026-235-7208

ファックス番号:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?