ここから本文です。
更新日:2025年10月29日
長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)10月29日
11月12日(水曜日)から25日(火曜日)までは、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
今年度は、DV、セクハラ、性犯罪やストーカー行為等の暴力のない社会の実現に向け、モラルハラスメント(言葉や態度などによる精神的な嫌がらせ)に悩む方への支援や、加害者や被害者にならないための対策について考えるきっかけとなるセミナーを開催します。
令和7年11月22日(土曜日)13時30分~15時30分
モラルハラスメントの事例と対策~弁護士から学ぶ離婚事例と戦い方~
堀井 亜生 さん(弁護士 堀井亜生法律事務所代表)
県内在住、在勤及び在学の方(性別問わず)
(1)オンライン配信(Zoom)定員80名
(2)市町村サテライト会場でのパブリックビューイング(長野市、岡谷市、須坂市、伊那市、千曲市、富士見町、松川町、木祖村、朝日村)
(3)オンライン後日期間限定配信(YouTube)
※詳細はセミナーチラシ(PDF:1,313KB)又はこちらからご確認ください。
令和7年11月14日(金曜日)までに下記の方法でお申し込みください。
(1)オンライン(当日、後日期間限定配信)視聴希望の方
ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からお申し込みください。
(2)市町村サテライト会場で視聴希望の方
ながの電子申請サービス(同上)または電話(男女共同参画センターあいとぴあ:0266-22-5781)でお申し込みください。
期間:令和7年11月12日(水曜日)から25日(火曜日)まで
主唱:内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁
※内閣府HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)において、運動に関するポスター・リーフレットがご覧いただけます。

お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください