ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 人事課紹介 > 長野県職員の給与等の状況 > 長野県職員の給与・定員管理等について

ここから本文です。

更新日:2014年7月4日

長野県職員の給与・定員管理等について

― 長野県の給与・定員管理等について ―

1 総  括                            

  

(1) 人件費の状況(普通会計決算)

区 分

住民基本台帳人口

(23年度末)

歳出額

実質収支

人件費

人件費率

B/A

【参考】

22年度の
人件費率

23年度

2,145,962 

千円

857,062,094

千円

5,345,766

千円

259,719,937

30.3

29.9

 

(2) 職員給与費の状況(普通会計決算)

区 分

職員数

給与費

一人当たり給与費 B/A

【参考】 都道府県平均一人当たり給与費

   給料

職員手当

期末・勤勉手当

計 B

23年度

27,147

千円

121,667,067

千円

21,355,146

千円

43,958,630

千円

186,980,843

千円

6,888

千円

7,107 

(注)1

 職員手当には退職手当、児童手当及び子ども手当を含みません。

   2

 職員数は、23年4月1日現在の人数です。

 

(3) 特記事項

 

(4) ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)

(注)1 ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。

2 「参考値」は、国家公務員の時限的な(2年間)給与改定特例法による措置が無いとした場合の値です。

 

 

 

 

(5) 給与改定の状況
 ① 月例給
区 分

 人事委員会の勧告

給与改定率 【参考】

国の改定率

民間給与

A

公務員給与

較差
A-B

勧告
(改定率)

24年度

388,382

388,387


△5

(0.00%)

0.00

 

0.00

 

0.00

 

(注)  「民間給与」、「公務員給与」は、人事委員会勧告において公民の4月分の給与額をラスパイレス比較した平均給与月額です。

 

② 特別給
区 分

               人事委員会の勧告

年間支給月数

【参考】

国の年間
支給月数

民間の支給  割合     A

公務員の支給月数     B

較差
A-B

勧告
(改定月数)

24年度

3.95

3.95

0.00

0.00

3.95

3.95

(注)  「民間の支給割合」は民間事業所で支払われた賞与等の特別給の年間支給割合、「公務員の支給月数」は期末手当及び勤勉手当の年間支給月数です。

 

 一般行政職給料表の状況(24年4月1日現在)

 

(単位:円)

区 分 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級 8級 9級
1号級の給料月額 135,600 185,800 222,900 261,900 289,200 320,600 366,200 413,000 466,700
最高号俸の給料月額 243,700 309,200 356,400 390,100 402,500 424,600 458,400 480,500 540,300

 

 職員の平均給与月額、初任給等の状況

  

(1) 職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(24年4月1日現在)
 

 

 

 

一般行政職

区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額
(国ベース)
長野県 45.4歳 345,814 404,792円 380,771円
42.8歳 304,944円
(329,917円)

372,906円
(401,789円)
都道府県平均 43.5歳 336,945円 420,960円 377,603円
 

 

 

 

技能労務職

区 分

公務員

民間

参考

平均年齢

職員数

平均給料

月額

平均給与

月額

(A)

平均給与月額(国ベース)

対応する民間の類似職種

平均年齢

平均給与月額

(B)

A/B

長野県

55.8歳 64人 283,700円 309,537円 299,093円 - - - -
  うち庁務技師 54.0歳 33人 297,445円 319,530円 306,401円 用務員 53.5歳 206.6
千円
1.55
  うち道路技師 56.2歳 9人 281,445円 316,015円 307,864円 建設機械運転工 44.3歳 318.6
千円
0.99

49.7歳 3,479人 270,465円
(285,030円)

-

307,506円
(323,181円)
- - - -

都道府県平均

50.2歳 461人 333,067円 389,758円 366,292円 - - - -
  
区 分 参考

年収ベース(試算値)の比較

公務員

(C)

民間

(D)

C/D

長野県

- - -
  うち庁務技師 5,078.1千円 2,861.4千円

1.77

うち道路技師 4,856.7千円 4,101.8千円

1.18

(注)1  民間データは、賃金構造基本統計調査において公表されているデータを使用しています。(用務員、調

          理士、自家用自動車運転者及び建設機械運転工は平成21~23年の3ヶ年平均)

   2 技能労務職の職種と民間の職種等の比較にあたり、年齢、業務内容、雇用形態等の点において完全に

    一致しているものではありません。

   3 年収ベースの「公務員(C)」及び「民間(D)」のデータは、それぞれ平均給与月額を12倍したものに、公務

    員においては前年度に支給された期末・勤勉手当、民間においては前年に支給された年間賞与の額を加

    えた試算値です。

 

 

高等(特殊・専修・各種)学校教育職

区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額
長野県 46.8歳 390,321円 437,821円
都道府県平均 44.8歳 384,152円 444,582円
 

 

 

 

小・中学校(幼稚園)教育職

区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額
長野県 44.9歳 378,138円 419,980円
都道府県平均 43.8歳 370,304円 423,923円
 

 

 

 

警察職

区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額
(国ベース)
長野県 39.2歳 322,193円 386,285円 354,863円
41.2歳 297,622円
(316,195円)

346,716円
(367,421円)
都道府県平均 39.3歳 322,203円 462,861円 367,205円
(注)1  「平均給料月額」とは、24年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均です。
 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものです。
 また、「平均給与月額(国ベース)」は、国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当、特殊勤務手当等の手当が含まれていないことから、比較のため国家公務員と同じベースで再計算したものです。
 国家公務員欄における「平均給料月額」及び「平均給与月額(国ベース)」の括弧書きは、給与改定特例法による措置がないとした場合の値(減額前)です。

 

(2) 職員の初任給の状況(24年4月1日現在)
区 分 長野県
一般行政職 大学卒 175,600円

 163,986円

 (172,200円)

高校卒 142,300円 133,417円
(140,100円)
技能労務職 高校卒 137,200円
中学卒

高等学校教育職 大学卒 196,200円
高校卒

小・中学校教育職 大学卒 196,200円
高校卒

警察職 大学卒 200,800円

 190,460円

 (200,000円)

高校卒 168,400円 153,796円
(161,500円)
 

 

(3)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(24年4月1日現在)
区 分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
一般行政職 大学卒 252,108円 308,619円 364,375円
高校卒 216,950円 235,887円 300,004円
技能労務職 高校卒 260,285円
中学卒
高等学校教育職 大学卒 302,288円 354,407円 394,322円
高校卒
小・中学校教育職 大学卒 300,257円 356,270円 389,230円
高校卒
警察職 大学卒 279,641円 338,363円 369,564円
高校卒 251,400円 289,100円 332,403円

   

 

 

 

4 一般行政職の級別職員数等の状況(24年4月1日現在)

 

 


区分

標準的な職務内容

職員数

構成比

9級

1 複雑かつ困難な業務を行う本庁の部長の職務

2 極めて複雑かつ特に困難な業務をつかさどる現地機関の長の職務

14

0.3

8級

1 本庁の部長の職務

2 極めて複雑かつ困難な業務をつかさどる現地機関の長の職務

45

% 

 0.8

7級

1 複雑かつ困難な業務を行う本庁の課長の職務

2 複雑かつ困難な業務をつかさどる現地機関の長の職務

3 極めて複雑かつ困難な業務をつかさどる現地機関の課長の職務

4 複雑かつ困難な業務を行う企画幹の職務

184

3.3

6級

1 本庁の課長の職務

2 現地機関の長の職務

3 複雑かつ困難な業務をつかさどる現地機関の課長の職務

4 企画幹の職務

448

8.1

5級

1 課長補佐の職務

2 現地機関の課長の職務

722

13.1

4級

1 係長の職務

2 特に規模の小さい現地機関の課長の職務

3 規模の小さい現地機関の課長補佐の職務

4 担当係長の職務

5 主幹の職務

6 主査の職務

2,298 

41.6

3級

主任の職務

678

 12.3

2級

高度の知識又は経験を必要とする業務を行う主事又は技師の職務

人 

695

12.6

1級

主事又は技師の職務

436

7.9

(注)1  長野県の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。
 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。

 

【参考】昇給への勤務成績の反映状況(一般行政職) 

 

1   地方公務員法第40条に基づき、平成21年1月より職務遂行力評価、平成21年4月より業績評価を導入し、

 全職員を対象として勤務成績の評定を実施しています。

 

2  昇給日前1年間の勤務成績(職務遂行力評価及び業績評価の結果等)が良好である者の昇給区分を標

 準とし、勤務成績が良好で、かつ、当該期間中に昇任、昇格した者を上位区分、勤務成績が良好でない者を

 下位区分とします。

 

 

5 職員の手当の状況

 

 

 

(1) 期末手当・勤勉手当
長野県
1人当たり平均支給額(23年度)

1,595千円

(24年度支給割合)
期末手当     勤勉手当    
2.60 月分 1.35 月分
(1.45)月分  (0.65)月分
(24年度支給割合)
期末手当     勤勉手当    
2.60 月分 1.35 月分
(1.45)月分  (0.65)月分

(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置

 ・ 役職加算     5~20%

 ・ 管理職加算 15~25%

(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置

 ・ 役職加算     5~20%

 ・ 管理職加算 10~25%

(注)  (    )内は、再任用職員に係る支給割合です。

 

 

【参考】勤勉手当への勤務実績の反映状況(一般行政職)

 

1 地方公務員法第40条に基づき、平成21年4月より業績評価を導入し、全職員を対象として勤務成績の評定

 を実施しています。

2 半年毎に、期首に業績目標を設定し、期末において業績目標に対する業績を5段階(A~E)で評価します。

 その評定結果に基づき勤勉手当の成績率を決定します。


 

(2) 退職手当(24年4月1日現在)
長野県
(支給率) 自己都合 勧奨・定年
勤続20年 23.5月分 30.55月分
勤続25年 33.5月分 41.34月分
勤続35年 47.5月分 59.28月分
最高限度額 59.28月分 59.28月分
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置    (3%~30%加算)
(退職時特別昇給  - )
1人当たり平均支給額 1,366千円 27,275千円
(支給率) 自己都合 勧奨・定年
勤続20年 23.5月分 30.55月分
勤続25年 33.5月分 41.34月分
勤続35年 47.5月分 59.28月分
最高限度額 59.28月分 59.28月分
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置    (2%~20%加算)
(注)  退職手当の1人当たり平均支給額は、23年度に退職した職員に支給された平均額です。
 


(3) 地域手当(24年4月1日現在)
支給実績(23年度決算) 1,956,507千円
支給職員1人当たり平均支給年額(23年度決算) 67,324  円
支給対象地域 支給対象職員数 支給率

国の制度(支給率)

東京都(特別区) 28人 18.0% 18.0%
大阪市 3人 15.0% 15.0%
名古屋市 3人 12.0% 12.0%
長野県(長野市、松本市、諏訪市及び塩尻市) 10,826人 1.5% 3.0%
長野県(上記以外) 16,262人 1.5% 0%
医師 37人 15.0% 15.0%
平均支給率 1.5% 1.2%
(注)

 「国の制度(支給率)」の欄の平均支給率は、支給対象職員に対し国の率で支給したと仮定した場合の加重平均の支給率です。

 

 

(4) 特殊勤務手当(24年4月1日現在)
支給実績(23年度決算) 1,435,467千円
支給職員1人当たり平均支給年額(23年度決算)  78,561 円
職員全体に占める手当支給職員の割合(23年度) 39.3 %
手当の種類(手当数)

 36    

手当の名称、主な支給対象職員、主な支給対象業務及び支給単価についてはこちらをご覧ください。

 


(5) 時間外勤務手当
支給実績(23年度決算) 3,238,983千円
職員1人当たり平均支給年額(23年度決算) 334千円
支給実績(22年度決算) 3,418,762千円
職員1人当たり平均支給年額(22年度決算) 344千円

 

(6) その他の手当(24年4月1日現在)

手当名

内容及び支給単価

国の制度との異同

国の制度と
異なる内容
支給実績
(23年度決算)
支給職員
1人当たり平均支給年額
(23年度決算)
扶養手当

扶養親族のある職員に対し支給。

 

扶養親族等の区分

手当の額

配偶者

13,000円

子、孫、 父母 、    祖父母、 弟妹 、  重度心身障害者

 

1人につき6,500円(職員に配偶者がない場合はそのうち1人については11,000円)

 

なお、扶養親族である子のうち、満15歳に達する日後の最初の4月1日から満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子については、当該子の扶養手当の月額に5,000円を加算した額を当該子の扶養手当の月額とする。

同じ

千円

3,586,067

245,402

住居手当

住宅を借り受け月額10,500円を超える家賃を支払っている職員又は自宅に居住する職員に対し支給。

 

区分

手当の額

借家等

〔家賃月23,000円以下〕

支給額=家賃相当額-10,500円

 

〔家賃月23,000円超〕

支給額=12,500円+(家賃相当額-23,000円)×1/2

 

(最高支給限度額27,000円)

別居する配偶者のための借家等

上記の2分の1の額

自宅居住者 廃止
(経過措置:2,000円)
別居する配偶者のための自宅 廃止
(経過措置:1,000円)
異なる 〈国の制度〉

月額12,000円を超える家賃を支払っている職員

借家等

〔家賃月23,000円以下〕   支給額=家賃相当額-12,000円

〔家賃月23,000円超〕

支給額=11,000円+(家賃相当額-23,000円)×1/2

千円

1,689,668

115,029

通勤手当

通勤のため電車・バスなどの交通機関又は自動車などの交通用具を使用する職員に対し支給。

 

区分

手当の額

交通機関利用者

6か月定期券等の価額により一括支給。

1か月当たりの運賃等相当額(通勤のため特急列車等を利用することが必要である職員のうち一定の要件を満たすものについては、特急料金等を加算した額)が55,000円まで。

ただし、55,000円を超えるときは、その超える額の1/2(上限30,000円)を55,000円に加算した額。

交通用具使用者

使用距離に応じて2,440円~37,920円を支給。

(自動車・バイク・自転車とも同額。)

ただし、通勤のため高速道を利用することが必要である職員のうち一定の要件を満たすものについては、高速道路料金を加算した額(55,000円を超えるときは、その超える額の1/2(上限30,000円)を55,000円に加算した額)

異なる 〈国の制度〉

交通用具使用者の支給額2,000~24,500円

 

 

特急列車、高速道の加算限度20,000円

千円

2,705,156

110,401

単身赴任手当

異動に伴う住居の移転により、同居していた配偶者と別居する職員に対し支給。基本額は23,000円とし、職員の住居と配偶者の住居との距離に応じ6,000円~12,000円を加算。

異なる

〈国の制度〉

 

6,000~45,000円を加算

 

千円

402,655

286,179

宿日直手当

正規の勤務時間外又は休日において、宿日直勤務をした職員に対し支給。

 

区分

手当の額

(勤務1回につき)

医師

20,000円

病院(医師以外)

5,900円

一般の宿日直

4,200円

特別支援教育諸学校

6,900円

警察

7,200円

同じ

千円

615,248

 

203,522

管理職員特別勤務手当

公務の運営の必要により週休日又は休日に勤務した給料の特別調整額の支給を受ける管理・監督の地位にある職員に対し支給。

勤務1回につき12,000円以内(勤務が6時間を超える場合には18,000円以内)の額とする。

 

同じ 千円

29,546

218,192

 

休日給 国民の祝日及び年末年始の休日の正規の勤務時間に勤務することを命ぜられた職員(教員を除く)に対して、勤務1時間当たりの額に135/100を乗じて得た額を勤務した時間数に応じて支給。

 

同じ 千円

670,098

157,633

 

給料の特別調整額(管理職手当)

 

管理・監督の地位にある職員のうち、人事委員会規則で指定するものに対して、その職務・職責に応じた額を支給。

 

支給額

部長級

(行政職)

94,800~130,700円

課長級

(行政職)

59,000~  80,700円

学校の校長

53,400~  74,300円

学校の教頭

34,700~  54,300円

同じ 千円

1,587,444

716,679

 

寒冷地手当

条例で定める寒冷地に勤務する職員に対し、冬季間における寒冷、積雪による暖房費等の増嵩分を補填する趣旨で 、11月から翌年3月までの期間、条例で定めた額を職員の世帯等の区分に応じ支給。

 

世帯等の区分

世帯主である職員

その他の職員

扶養親族のある職員

その他の世帯主である職員

月額

17,800円

10,200円

7,360円

同じ 千円

1,767,203

 

68,304

 

 

 

初任給調整手当

医師・歯科医師等で人事委員会が定める職員に対して支給。

 

区分

手当の額

医師・歯科医師

国家試験に合格してからの期間に応じ179,300円~365,500円

理学療法士

作業療法士

採用後の期間に応じ2,000円~10,000円

特殊な専門知識を有し、特別の事情があるもの

採用後の期間に応じ500円~2,500円

同じ 千円

70,680

1,963,340

 

特地勤務手当 生活の著しく不便な山間地に所在する公署として人事委員会が定めるものに勤務する職員に対して、給料月額に支給割合(2級地2/100)を乗じて得た額を支給。
公署指定の変更に伴う経過措置:70%
同じ 千円

4,906

79,128

 

夜勤手当 正規の勤務時間として、午後10時から翌朝の午前5時までの間に勤務する職員に対して、勤務1時間当たりの額に25/100を乗じて得た額を勤務した時間数に応じて支給。 同じ 千円

206,291

79,099

 

農林業普及指導手当

農林業普及指導業務に従事する職員に対し、給料月額に4/100を乗じて得た額を支給。

 

同じ 千円

36,669

166,675

へき地手当

交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間へき地に所在する学校に勤務する学校職員に対して、給料月額に支給割合(1級地1/100~3級地3/100)を乗じて得た額を支給。

 

同じ 千円

38,200

69,962

義務教育等教員特別手当 小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教育職員に対し、給料の級及び号俸に応じ、2,000円から8,000円の範囲内で支給。

 

同じ 千円

1,151,739

63,439

定時制通信教育手当

定時制又は通信制課程を置く高校で、定時制又は通信制を本務とする校長、教諭に対し、20,000円を支給。

なお、夜間定時制本務の教諭には2,000円を加算。

同じ 千円

78,425 

242,801

 

産業教育手当 農業課程又は工業課程を置く高校で、実習を伴う農業又は工業の科目を担任する教諭に対し、20,000円又は12,000円を支給。 同じ 千円

109,438

233,841

 

(注)

 「支給職員1人当たり平均支給年額」は、23年度に支給を受けた職員の1人当たり平均支給年額であり、支給対象である職員の1人当たり平均支給年額ではありません。

 

6 特別職の報酬等の状況(24年4月1日現在)


区分 給料月額等
給料
知事
副知事

1,282,000円   
988,000円

報酬
議長
副議長
議員

  988,000円
   864,000円
   807,000円

期末手当
知事
副知事

(24年度支給割合)
2.95月分

議長
副議長
議員

(24年度支給割合)
2.95月分

 
退職手当

知事
副知事

(算定方式)

128万2千円×在職月数×0.65

  98万8千円×在職月数×0.45

(1期の手当額)

3999万8千4百円

2134万8百円

(支給時期)

任期毎

任期毎

  
(注)  退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月)勤めた場合における退職手当の見込額です。
 

 

7 職員数の状況


(1) 部門別職員数の状況と主な増減理由

(各年4月1日現在)

 

区 分

 

部 門

職員数

対前年
増減数

主な増減理由

平成23年

平成24年

普通会計部門

 

一般行政部門

議会

総務企画

税務

民生

衛生

労働

農林水産

商工

土木

37

756

264

442

972

152

1,247

303

1,021

37

770

266

438

946

152

1,246

314

1,018

0

14

2

△4

△26

0

△1

11

△3

 

新たな県立4年制大学の設立準備等 

 

指定管理者への派遣職員の減等

地方独立行政法人への派遣職員の減等

 

 

移住・交流の推進等

下水道公社への派遣職員の減等

5,194 5,187 △7

(参考:人口10万人当たり職員数241.71人)

 教育部門

18,113 17,971 △142

児童・生徒数の減による減員等

 警察部門

3,841 3,848 7

 警察官政令定員改正に伴う増員等

小計

27,148 27,006 △142

(参考:人口10万人当たり職員数1,258.46人)

公営企業等会計部門

 病院

 水道

 下水道

 その他

0

56

31

58

0

55

38

57

0

△1

7

△1

 

 

 

流域下水道の直営化への対応

 

小計

145

150

5

 

合計

27,293

[29,122]

27,156

[29,017]

△137

[△105]

(参考:人口10万人当たり職員数1,265.45人)

(注)1

 職員数は一般職に属する職員数です。

 地方公務員の身分を保有する休職者、育児休業中の職員、育児休業中の職員に対する代替職員(育休任期付職員)、派遣職員などを含み、臨時又は非常勤職員を除いています。

 [    ]内は、条例定数(予算定数)の合計です。

 

 

         (2) 年齢別職員構成の状況(24年4月1日現在)

区 分

20歳

未満
20歳

23歳
24歳

27歳
28歳

31歳
32歳

35歳
36歳

39歳
40歳

43歳
44歳

47歳
48歳

51歳
52歳

55歳
56歳

59歳
60歳

以上
職員数

60

694

1,546

1,689

1,997

2,443

3,206

3,662

4,178

3,974

3,278 

428

27,155


  (注) 職員数には教育長を含まないため、(1)の職員数と一致していません。

 

(3) 職員数の推移
 

年  度

部  門

19年

20年

21年

22年

23年 24年

過去5年間の増減数(率) 

一般行政 5,432 5,344 5,237 5,275 5,194 5,187 △245 (△4.5%)
教育 18,855 18,632 18,382 18,247 18,113 17,971 △884 (△4.7%)
警察 3,752 3,814 3,826 3,797 3,841 3,848 96 (2.6%)
普通会計 計 28,039 27,790 27,445 27,319 27,148 27,006 △1,033 (△3.7%)
公営企業等会計 計 1,278 1,266 1,279 141 145 150 △1,128 (△88.3%)
総合 計 29,317 29,056 28,724 27,460 27,293 27,156 △2,161 (△7.4%)
(注)  各年における定員管理調査において報告した部門別職員数です。

 

 

 

 

8 公営企業職員の状況(企業局事業) 

 

 

 

 

(1) 職員給与費の状況(決算)

区 分

総費用 A

純損益又は

実質収支

職員給与費 B

総費用に占める職員給与費比率

B/A

【参考】
22年度の総費用に占める職員給与費比率

23年度

電気事業

水道事業

千円

2,906,264

 3,898,705

千円

△309,698

 860,083

千円

380,896

 421,354

 %

13.1

 10.8

13.1

 10.5

 

区 分

職員数

給与費

一人当たり給与費 B/A

【参考】    都道府県平均一人当たり給与費

給料

職員手当

期末・勤勉手当

計 B

23年度
電気事業

水道事業

 人

52

 61

千円

 229,301

260,992

千円

63,261

 64,005

千円

88,334

96,357

千円

380,896

 421,357

千円

7,325

6,907

千円

6,808

7,165

(注)1  職員手当には退職給与金を含みません。

 職員数は、24年3月31日現在の人数です。

 

 

(2) 職員の平均年齢、基本給及び平均月収額の状況(24年4月1日現在)

区  分 平均年齢 基本給 平均月収額

電 気

事 業

長野県 46.3歳 395,576円  610,410円
団体平均 44.3歳 371,045円  573,850円

水 道

事 業

長野県 49.6歳 380,232円  575,620円
団体平均 45.8歳 384,685円 595,951円
(注)  平均月収額には、期末・勤勉手当等を含みます。
 

 

(3) 職員の手当の状況

① 期末手当・勤勉手当

長野県 団体平均
1人当たり平均支給額(23年度)

電気事業    1,699千円

水道事業    1,580千円

 
1人当たり平均支給額(23年度)

電気事業    1,542千円

水道事業    1,575千円

 

(24年度支給割合)
期末手当     勤勉手当    
2.6 月分 1.35月分
(1.45)月分  (0.65)月分
-

(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置

 ・ 役職加算     5~20%

 ・ 管理職加算 15~25%

-
(注)  (    )内は、再任用職員に係る支給割合です。

 

② 退職手当(24年4月1日現在)

長野県

団体平均
(支給率) 自己都合 勧奨・定年
勤続20年 23.5月分 30.55月分
勤続25年 33.5月分 41.34月分
勤続35年 47.5月分 59.28月分
最高限度額 59.28月分 59.28月分
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置(2%~30%加算)

1人当たり

平均支給額

電気事業

-千円

水道事業

-千円

電気事業

-千円

水道事業

28,128千円

     
     

 

1人当たり

平均支給額

 

電気事業

17,154千円

水道事業

21,518千円

 
(注)  退職手当の1人当たり平均支給額は、23年度に退職した職員に支給された平均額です。

 

③ 地域手当(24年4月1日現在)

支給実績(23年度決算)

7,835千円

支給職員1人当たり平均支給年額(23年度決算)

69,336  円

支給対象地域 支給率 支給対象職員数

一般行政職の

制度(支給率)

長野県全域

電気事業 

水道事業 

1.5

1.5

49

62

1.5

1.5

 

④ 特殊勤務手当(24年4月1日現在)

支給実績(23年度決算)

電気事業  

水道事業  

千円

216

375

支給職員1人当たり平均支給年額(23年度決算)

電気事業  

水道事業  

11,352

12,504

職員全体に占める手当支給職員の割合(23年度)

電気事業  

水道事業  

36.5

48.4

手当の種類(手当数)

電気事業  

水道事業  

 

電気事業及び水道事合計で5

手当の名称、主な支給対象職員、主な支給対象業務及び支給単価についてはこちらをご覧ください。

 


⑤ 時間外勤務手当

支給実績(23年度決算)

電気事業 

水道事業 

千円

26,334

 27,730

職員1人当たり平均支給年額(23年度決算)

電気事業 

水道事業 

千円

506

 455

支給実績(22年度決算)

電気事業 

水道事業 

千円

12,710

 21,368

職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)

電気事業 

水道事業 

千円

254

 345

(注)  時間外勤務手当には、休日勤務手当を含みます。

 

⑥ その他の手当(24年4月1日現在)

手当名 内容及び支給単価 一般行政職の制度との異同

一般行政職の制度と異なる内容

支給実績
(23年度決算)
支給職員
1人当たり平均
支給年額
(23年度決算)

扶養手当

扶養親族のある職員に対し支給。

 

扶養親族等の区分

手当の額

配偶者

13,000円

子、孫、父母 、  祖父母、弟妹、 重度心身障害者

1人につき6,500円(職員に配偶者がない場合はそのうち1人については11,000円)

なお、扶養親族である子のうち、満15歳に達する日後の最初の4月1日から満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子については、当該子の扶養手当の月額に5,000円を加算した額を当該子の扶養手当の月額とする。

同じ

千円

 

電気事業

11,222

 

水道事業

8,958

 

 

 

電気事業

267,190

 

水道事業

242,108

 

 

住居手当

住宅を借り受け月額10,500円を超える家賃を支払っている職員又は自宅に居住する職員に対し支給。

 

区分

手当の額

借家等

〔家賃月23,000円以下〕

支給額=家賃相当額-10,500円

 

〔家賃月23,000円超〕

支給額=12,500円+(家賃相当額-23,000円)×1/2

 

(最高支給限度額 27,000円)

別居する配偶者のための借家等

上記の2分の1の額

自宅居住者 廃止
(経過措置:2,000円)
別居する配偶者のための自宅 廃止
(経過措置:1,000円)
同じ

千円

 

電気事業

3,346

 

水道事業

1,926

 

 

 

電気事業

92,944

 

水道事業

60,188 

通勤手当

通勤のため電車・バスなどの交通機関又は自動車などの交通用具を使用する職員に対し支給。

 

区分

手当の額

交通機関利用者

6か月定期券等の価額により一括支給。

1か月当たりの運賃等相当額(通勤のため特急列車等を利用することが必要である職員のうち一定の要件を満たすものについては、特急料金等を加算した額)が55,000円まで。

ただし、55,000円を超えるときは、その超える額の1/2(上限30,000円)を55,000円に加算した額。

交通用具使用者

使用距離に応じて2,440円~37,920円を支給。

(自動車・バイク・自転車とも同額。)

ただし、通勤のため高速道を利用することが必要である職員のうち一定の要件を満たすものについては、高速道路料金を加算した額(55,000円を超えるときは、その超える額の1/2(上限30,000円)を55,000円に加算した額)

同じ

千円

 

電気事業

5,978

 

水道事業

8,628

 

 

 

電気事業

139,013

 

水道事業

154,078

 

 

単身赴任手当 異動に伴う住居の移転により、同居していた配偶者と別居する職員に対し支給。基本額は23,000円とし、職員の住居と配偶者の住居との距離に応じ6,000円~12,000円を加算。 同じ

千円

 

電気事業

2,009 

 

水道事業

276

 

 

 

電気事業

334,833

 

水道事業

276,000

宿日直手当

正規の勤務時間外又は休日において、宿日直勤務をした職員に対し支給する。

 

区分

手当の額

(勤務1回につき)

一般の宿日直

4,200円

同じ

千円

 

電気事業

8

 

水道事業

42

 

 

電気事業

4,200

 

水道事業

4,200

管理職員特別勤務手当

公務の運営の必要により週休日又は休日に勤務した管理職手当の支給を受ける管理・監督の地位にある職員に対し支給。

勤務1回につき12,000円以内(勤務が6時間を超える場合には18,000円以内)の額とする。

同じ

千円

 

電気事業

 

水道事業

 

電気事業

 

水道事業

管理職手当

 

管理・監督の地位にある職員のうち、管理者が指定するものに対して、その職務・職責に応じた額を支給。

 

支給額

部長級

94,800~130,700円

課長級

59,000~80,700円

同じ

千円

 

電気事業

6,061

 

水道事業

5,912

 

電気事業

1,010,120

 

水道事業

985,334

寒冷地手当

条例で定める寒冷地に勤務する職員に対し、冬季間における寒冷、積雪による暖房費等の増嵩分を補填する趣旨で 、11月から翌年3月までの期間、条例で定めた額を職員の世帯等の区分に応じ支給。

 

世帯等の区分

世帯主である職員

その他の職員

扶養親族のある職員

その他の世帯主である職員

月額

17,800円

10,200円

7,360円

同じ

千円

 

電気事業

4,205

 

水道事業

4,210

 

電気事業

80,783

 

水道事業

69,013

特地勤務手当 生活の著しく不便な山間地に所在する現地機関等として管理者が指定するものに勤務する職員に対して、給料月額に1/100の支給割合を乗じて得た額を支給。
公署指定の変更に伴う経過措置:70%
同じ

千円

 

電気事業

184

 

電気事業

46,017

夜間勤務手当 正規の勤務時間として、午後10時から翌朝の午前5時までの間に勤務する職員に対して、勤務1時間当たりの額に25/100を乗じて得た額を勤務した時間数に応じて支給。 同じ

千円

 

水道事業

1,812

 

水道事業

258,841

 

 

 

 

 

      ○ 平成23年度の状況

 





お問い合わせ

総務部人事課

電話番号:026-235-7137

ファックス:026-235-7395

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?