ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県出資等外郭団体の改革推進 > 長野県出資等外郭団体の事業実施状況等の評価について > 長野県出資等外郭団体の評価結果(令和5年度分)

ここから本文です。

更新日:2024年8月30日

長野県出資等外郭団体の評価結果(令和5年度分)

長野県出資等外郭団体評価結果一覧表(令和5年度分)(PDF:120KB)

長野県出資等外郭団体評価制度における評価項目・基準(PDF:158KB)

団体別の評価

団体名 改革基本方針 評価書 検証シート
01(公財)長野県消防協会

必要な県関与の継続

 

評価書(01-10)(PDF:460KB) 検証シート(01-10)(PDF:2,115KB)
02しなの鉄道(株)

事業推進に対して積極的に支援

 

03松本空港ターミナルビル(株)

経営基盤の安定化

 

04(一財)長野県文化振興事業団

中長期的な視点に立った

人材育成

05(公社)長野県私学教育協会

自立的な運営

 

06(公財)長野県国際化協会 民間主導の団体として運営しつつ、必要な県関与の実施
07(公財)長野県長寿社会開発センター 必要な県関与の継続
08(社福)長野県社会福祉協議会 自立的な運営
09(社福)長野県社会福祉事業団 自立的な運営
10(公財)長野県生活衛生営業指導センター 事業の効率化
11(公財)長野県アイバンク・臓器移植推進協会 事業推進に対して積極的に支援 評価書(11-20)(PDF:465KB) 検証シート(11-20)(PDF:2,466KB)
12(公財)長野県健康づくり事業団 自立的な運営
13(公財)長野県下水道公社 自立的な運営
14(公財)長野県産業振興機構 必要な県関与の継続
15(一財)塩尻・木曽地域地場産業振興センター 塩尻市主導の運営を継続
16(公財)南信州・飯田産業センター 飯田市主導の運営を継続
17(特)長野県信用保証協会 事業の効率化
18(株)長野協同データセンター 事業推進に対して積極的に支援
19(特)長野県職業能力開発協会 自立的な運営
20(一社)長野県観光機構 経営の自立化を図りつつ、観光の牽引役として活躍できる職員の育成
21(公財)長野県農業開発公社 早期の債務整理と更なる経営改革 評価書(21-30)(PDF:461KB) 検証シート(21-30)(PDF:1,993KB)
22(一社)長野県原種センター 事業の効率化
23(公社)長野県畜産物価格安定基金協会 他の畜産関係団体との統合を検討
24(公社)長野県農業担い手育成基金 事業の効率化
25(一社)長野県果実協会

自立的な運営

 

26(特)長野県農業信用基金協会

事業の効率化

27(一社)長野県農業会議

事業の効率化

 

28(公社)長野県林業公社

徹底した経営改革の推進

 

29(一社)長野県林業コンサルタント協会 自立的な運営
30(一財)長野県林業用苗木安定基金協会 自立的な運営
31(公財)長野県緑の基金

民間主導の団体として運営

 

評価書(31-38)(PDF:366KB) 検証シート(31-38)(PDF:1,786KB)
32(一財)長野県林業労働財団

事業の効率化

 

33(特)長野県道路公社 団体の廃止
(令和8年度、事業期限到来時)
34(公財)長野県建設技術センター 自立的な運営
35(特)長野県住宅供給公社 県・市町村公営住宅管理業務等の受託拡大
(公営住宅の管理等受託機関として、引き続き県・市町村の支援業務に特化)
36(特)長野県土地開発公社

機能の存続

(公社の機能・制度の活用が有利な事業に限定し、事業量に応じた必要最小限の職員体制により、機能を存続)

37(公財)長野県スポーツ協会 業務量に見合った効率的な業務の実施
38(公財)長野県暴力追放県民センター 必要な県関与の継続

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部コンプライアンス・行政経営課

電話番号:026-235-7029

ファックス:026-235-7030

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?