ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > 長野県立歴史館 令和7年度夏季企画展「安曇野~知られざる里山の祈り~」オープニングセレモニーを行います

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

長野県立歴史館 令和7年度夏季企画展
「安曇野~知られざる里山の祈り~」オープニングセレモニーを行います

長野県(県民文化部)プレスリリース 令和7年(2025年)7月1日

長野県立歴史館では、令和7年度夏季企画展「安曇野~知られざる里山の祈り~」を開催します。
これに先立ち、オープニングセレモニーを行います。

1 オープニングセレモニー

  • 日時
    令和7年7月4日(金曜日)15時30分から16時30分まで
  • 会場
    長野県立歴史館 2階 企画展示室前
  • 来賓(予定・順不同)
    覚音寺(かくおんじ) ご住職
    真光寺 (しんこうじ)ご住職
    泉福寺 (せんぷくじ)ご住職
    松尾寺 (まつおじ)  ご住職 ほか

2 一般公開

  • 開催期間
    令和7年7月5日(土曜日)から8月24日(日曜日)まで
    〔休館日 月曜日及び祝日の翌日〕
  • 開館時間
    9時から17時まで(入館は16時30分まで)
  • 観覧料
    企画展のみの場合:一般300円、大学生150円(高校生以下は無料)

3 関連行事

展示の見どころ

 安曇野には中世の寺院が多くみられ、有力領主の祈祷寺(きとうでら)のみならず、民衆の信仰に支えられてきた寺院や寺宝が存在します。

 当時の里山寺院の姿を仏像・絵馬・絵画・文書(もんじょ)を中心に展示し、地方に仏教信仰がどのように位置づいたのか、考える機会にしたいと思います。

 安曇野の里山における「祈り」の世界に焦点を当て、安曇野の知られざる魅力を感じていただくとともに、今日まで守り続けられてきた文化財や郷土を見つめ直し、

 地域全体で保存に取り組む契機となれば幸いです。

 【展示資料】
 覚音寺「千手観音立像」「多聞天立像」 
 観松院「銅像菩薩半跏像(長野県最古の仏像)」 ほか

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部文化振興課

担当者名:(担当)赤津、石原

電話番号:026-235-7441

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?