ここから本文です。
更新日:2019年4月16日
狩猟免許試験等の日程についてお知らせします。
狩猟免許を受ける方はこちら 狩猟免許試験
狩猟免許試験のための事前講習はこちら 初心者講習会
狩猟免許期限が切れる方ははこちら 狩猟免許更新のための適性検査及び講習
※鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の施行に伴い、平成27年度から「網猟免許」及び「わな猟免許」については、試験日における年齢が満18歳以上の方は受験可能となりました。
・開催日時・場所※第1回目は「わな猟」のみの試験となります。
回数 | 年 月 日 | 会 場 | 受付時間 (予定) |
試験開始時間 (予定) |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和元年6月22日(土) | 上小森林センター (上田市富士山) |
8時30分~9時 | 9時 |
長野県伊那合同庁舎 | 9時~9時20分 | 9時20分 | ||
第2回 | 令和元年9月1日(日) | 上小森林センター (上田市富士山) |
8時30分~9時 | 9時 |
長野県飯田合同庁舎 | 8時~8時30分 | 8時30分 | ||
塩尻市総合文化センター (塩尻市大門七番町) |
9時~9時20分 | 9時20分 | ||
第3回 | 令和元年10月1日(火) | 長野県営総合射撃場 (辰野町沢底) |
9時~9時20分 | 9時20分 |
長野県長野合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 | ||
第4回 | 令和2年2月22日(土) | 長野県佐久合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 |
長野県諏訪合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 | ||
長野県飯田合同庁舎 | 8時~8時30分 | 8時30分 | ||
長野県長野合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 |
・対象
長野県内に住所があり、狩猟免許を取得したい方又は種別の異なる免許を取得したい方。(ただし、網猟免許及びわな猟免許については18歳未満の方、第一種銃猟免許及び第二種銃猟免許については20歳未満の方は受験できません。)
・内容
適性試験、技能試験、知識試験
・提出書類
1.狩猟免許申請書申請書様式(ワード:23KB)申請書様式(PDF:137KB)
記入例(PDF:190KB)
2.写真1枚(縦3.0cm×横2.4cm)
3.猟銃・空気銃所持許可に係る許可証の写し(当該許可を現に受けている場合のみ)
4.医師の診断書(申請者が銃砲等所持許可を現に受けていない場合のみ)
診断書の参考様式(PDF形式:74KB/1頁)(word形式:25KB/1頁)
※注意事項
銃砲等所持許可申請とは異なり、精神保健指定医、又は精神保健指定医以外のかかりつけ医師でも診断書の作成が可能です。
(診断書の発行に時間を要する場合等もあるようです。事前に病院・医院等に照会の上での受診をお勧めします。)
5.82円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(長形3号)(受験票の送付を希望する方のみ)
※1 申請書は免許の種類ごとに必要です。複数の免許を同時に受験する際には、受験する区分ごとに申請書の提出をお願いします。
※2 持参して提出する場合は、原則として本人による申請としますが、代理人の方が持参する場合は、本人の委任状を添付願います。
・受験手数料
5,200円 既に免許を所持しており、さらに他の免許を受験する方は3,900円
(長野県収入証紙(収入印紙との貼付間違いにご注意ください。)により、申請書の所定の欄に貼付してください。)
受験手数料は、受験区分ごとに必要となります。
・受付期間
第1回試験
令和元年5月20日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで
(郵送による場合は、令和元年5月31日までの消印のあるものに限り受け付けます。)
第2回試験
令和元年7月29日(月曜日)から8月9日(金曜日)まで
(郵送による場合は、令和元年8月9日までの消印のあるものに限り受け付けます。)
第3回試験
令和元年9月2日(月曜日)から9月13日(金曜日)まで
(郵送による場合は、令和元年9月13日までの消印のあるものに限り受け付けます。)
第4回試験
令和2年1月20日(月曜日)から1月31日(金曜日)まで
(郵送による場合は、令和2年1月31日までの消印のあるものに限り受け付けます。)
・受付場所
住所地を管轄する地域振興局林務課
・開催日時・場所
対象 | 年 月 日 | 会 場 | 受付時間 (予定) |
講習開始時間 (予定) |
---|---|---|---|---|
第1回試験 受験者対象 |
令和元年6月15日(土) | 上小森林センター (上田市富士山) |
8時30分~9時 | 9時 |
長野県伊那合同庁舎 | 9時~9時20分 | 9時20分 | ||
第2回試験 受験者対象 |
令和元年8月23日(金) | 長野県木曽合同庁舎 | 8時~8時30分 | 8時30分 |
令和元年8月24日(土) | 長野県飯田合同庁舎 | 8時~8時20分 | 8時20分 | |
塩尻市総合文化センター (塩尻市大門七番町) |
9時~9時30分 | 9時30分 | ||
令和元年8月25日(日) | 上小森林センター (上田市富士山) |
8時30分~9時 | 9時 | |
令和元年8月26日(月) | 長野県大町合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 | |
第3回試験 受験者対象 |
令和元年9月19日(木) | 長野県北信合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 |
令和元年9月24日(火) | 長野県営総合射撃場 (辰野町沢底) |
9時~9時20分 | 9時20分 | |
長野県長野合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 | ||
第4回試験 受験者対象 |
令和2年2月13日(木) | 長野県佐久合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 |
令和2年2月15日(土) | 長野県飯田合同庁舎 | 8時~8時20分 | 8時20分 | |
令和2年2月16日(日) | 長野県諏訪合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 | |
長野県長野合同庁舎 | 8時30分~9時 | 9時 |
・対象
狩猟免許試験を受験しようとする方
・内容
鳥獣の保護及び狩猟に関する法令及び鳥獣の保護管理、鳥獣の判別、猟具の取扱い
・提出書類
受講申込書申込書様式(ワード:51KB)申込書様式(PDF:110KB)
記入例(PDF:145KB)
・受講料
受講料は無料です。ただし、講習会で使用するテキスト(3,400円程)につきましては、講習会当日に各自で購入していただきます。
・受付期間及び受付場所
各回の狩猟免許試験の受付日及び受付場所と同じです。
年 月 日 | 会 場 | 参集範囲 | 受付時間 (予定) |
講習開始時間 (予定) |
---|---|---|---|---|
令和元年7月6日(土) 令和元年7月12日(金) |
長野県佐久合同庁舎 | 小諸市 佐久市 南佐久郡 北佐久郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
令和元年9月14日(土) | 上小森林センター (上田市富士山) |
上田市 東御市 小県郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
令和元年7月27日(土) | 長野県諏訪合同庁舎 | 岡谷市 諏訪市 茅野市 諏訪郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
令和元年7月9日(火) 令和元年7月23日(火) |
長野県営総合射撃場 (辰野町沢底) |
伊那市 駒ケ根市 上伊那郡 |
9時~9時20分 | 9時20分 |
令和元年8月4日(日) | 駒ケ根市役所 | |||
令和元年7月20日(土) | 長野県飯田合同庁舎 | 飯田市 下伊那郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
令和元年8月10日(土) | 下條村コスモホール (下條村睦沢) |
|||
令和元年8月3日(土) | 長野県木曽合同庁舎 | 木曽郡 | 9時~9時30分 | 9時30分 |
令和元年8月2日(金) | 長野県松本合同庁舎 | 松本市 塩尻市 安曇野市 東筑摩郡 |
9時~9時30分 | 9時30分 |
令和元年8月3日(土) | 長野県大町合同庁舎 | 大町市 北安曇郡 |
8時30分~8時45分 | 8時45分 |
令和元年7月30日(火) 令和元年8月10日(土) |
長野県長野合同庁舎 | 長野市 須坂市 千曲市 埴科郡 上高井郡 上水内郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
令和元年8月22日(木) | 長野県北信合同庁舎 | 中野市 飯山市 下高井郡 下水内郡 |
8時30分~9時 | 9時 |
・対象
長野県内に住所のある狩猟免許所持者のうち更新が必要な方(平成28年に狩猟免許を取得、又は更新した方は令和元年9月14日で有効期間が満了となりますので更新が必要です。)
・内容
適性検査、講習、考査
・提出書類
(申請書は免許の種類ごとに必要です。)
1.狩猟免許更新申請書申請書様式(ワード:24KB)申請書様式(PDF形式)(PDF:131KB)
記入例(PDF:175KB)
2.写真1枚(縦3.0cm×横2.4cm)
3.猟銃・空気銃所持許可に係る許可証の写し(当該許可を現に受けている場合のみ)
4.医師の診断書(申請者が銃砲等所持許可を現に受けていない場合のみ)
診断書の参考様式(PDF形式:74KB/1頁)(word形式:25KB/1頁)
※ 銃砲等所持許可申請とは異なり、精神保健指定医、又は精神保健指定医以外のかかりつけ医師でも診断書の作成が可能です。
5.82円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(長形3号)(受検(講)票の送付を希望する方のみ)
※持参して提出する場合は、原則として本人による申請としますが、代理人の方が持参する場合は、本人の委任状を添付願います。
・受験手数料
2,900円(長野県収入証紙により、申請書の所定の欄に貼付してください。)
・受付期間
適性検査及び講習の実施日の10日前まで
(郵送による場合は10日前の消印のあるものまで受け付けます。)
・受付場所
住所地を管轄する地域振興局林務課
地域振興局一覧表
地域振興局名 | 住 所 | 電話番号 | 電子メール |
---|---|---|---|
佐久地域振興局 林務課 | 〒385-8533 佐久市大字跡部65-1 |
0267-63-3152 | sakuchi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
上田地域振興局 林務課 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 |
0268-25-7137 | uedachi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
諏訪地域振興局 林務課 | 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 |
0266-57-2919 | suwachi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
上伊那地域振興局 林務課 | 〒396-8666 伊那市荒井3497 |
0265-76-6823 | kamichi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
南信州地域振興局 林務課 | 〒395-0034 飯田市追手町2-678 |
0265-53-0423 | minamichi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
木曽地域振興局 林務課 | 〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1 |
0264-25-2224 | kisochi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
松本地域振興局 林務課 | 〒390-0852 松本市大字島立1020 |
0263-40-1926 | matsuchi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
北アルプス地域振興局 林務課 |
〒398-8602 大町市大字大町1058-2 |
0261-23-6519 | kitachi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
長野地域振興局 林務課 | 〒380-0836 長野市大字南長野南県町686-1 |
026-234-9521 | nagachi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
北信地域振興局 林務課 | 〒383-8515 中野市大字壁田955 |
0269-23-0215 | hokuchi-rimmu@pref.nagano.lg.jp |
林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室 ※申請書の受付は していません |
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
026-235-7273 | choju@pref.nagano.lg.jp |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください