ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
上田地域振興局
上田地域の子どもの居場所づくりについてご紹介するページです。
お知らせ
地域のあたたかなつながりの中で、子どもたちの成長を支え、様々な困難を乗り越えて自立する力をつけてもらうため、
子どもの居場所づくりを推進しています。
長野県では、学習支援、食事提供、多世代交流、悩み相談、学用品等のリユースなど
複数の機能を無償または安価で提供し、月1回以上計画的に開催されている子どもの
居場所づくりを「信州こどもカフェ」と呼び、取り組みを推進しています。
子どもに限らずだれでも寄れる、みんなの居場所です!
「こどもカフェ」といっても、「こども」だけが集まる居場所ではありません。
未就学児、小・中・高校生、大学生、様々な年代の大人も気軽に寄ってごはんを食べ、話し、遊べるみんなの居場所です。
ごはん自慢のところ、遊びメニューがたくさんのところ、面白いことを知っている人がたくさんいるところなど、
いろいろな個性を持ったこどもカフェがあります。また、地域の高校生・大学生がボランティアや運営を担って
くれているところが多いのも上田地域のこどもカフェの特徴です。興味をお持ちの方はぜひお気軽にご参加ください!
★上田地域こどもカフェ(こども食堂)一覧 グーグルマップ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
子どもが「まんなか」みんなの居場所!
中高生児童スペースCOCOON 上田市常田3-15-50ローレン栄
毎週木曜日 15時から21時
食事、相談、食料配布
高校生以下 無料
大人 お手伝いか寄付(生鮮食品等でもOKです)
不要
おけまる食堂実行委員会事務局 090-4161-0978
ずくだせ農場コミュニティープレイス 上田市中之条68-6
毎月第3または第4土曜日 10時から13時
食事、学習支援、多世代交流、食育講座、アウトドア遊び
こども 100円
大人 300円
(アウトドアイベントの場合は別途)
要
信州上田ウエルネスライフ研究会 090-8803-1259
すべてはみんなの幸せのために!みんなで楽しく料理を作ったり遠足や楽しい遊びができます。
まるこ福祉会 ぐらんまるしぇ 上田市長瀬2885-3
毎週第1土曜日 10時から15時
食事、学習支援、多世代交流、相談、食料配布
こども 無料
大人 500円
要
まるこ福祉会 0268-71-6263
facebook.com(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ブログ じょうしょう気流(2019年7月22日)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ブログ じょうしょう気流(2020年7月31日)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
学校に行きたくない、行けない子どもたちにとっても安心な場所です。子どもも大人もホッとできる居場所です。
みんなの居場所しおじり 上田市上塩尻337
木曜日中心(不定期 月に6回程度)
10時から14時
学習支援(有料)、多世代交流、相談、食料配布(ここにある飲食物は自由に食べられます)
こども 無料(子ども一人での参加は500円、兄弟姉妹と参加した時は一人分のみいただきます)
大人 500円
※1か月の参加費の上限は1500円とし、何度でも参加いただけます。
不要
こどもと大人の居間だらっと 090-1992-4905
集まってきた人みんなでゆったりと自由に遊び、経験し、つながって楽しむ居場所です。
塩田公民館 上田市中野20
毎月第3日曜日 10時から12時30分
食事、学習支援、多世代交流、相談、食料配布
こども 無料
大人 300円、スタッフ200円程の寄付をお願いします
要
みんなのしおだ食堂運営委員会 0268-38-3208
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
子どもたちと地域のみなさまのふれあいの場所を提供します。
ふれあいサロン hinata boccoとよさと 上田市芳田1192-1
毎月第3土曜日 10時から13時
食事、多世代交流
こども 100円
大人 500円
不要
ふれあいサロン hinata boccoとよさと 0268-35-0066
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
人との出会いを大切に。何でも相談できる人になりましょう。
祢津公民館 東御市祢津917-4
月1回平日夕方 (ライン公式アカウントに友だち追加していただけるとご案内が届きます)
食料配布、多世代交流、相談
無料
要
とうみのだいどころ 090-9978-9280
とうみのだいどころのLINE公式アカウント https://lin.ee/iDKLW1M
(LINE公式アカウントを友だち追加していただけると、ご案内が届きます)
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
2023年度は「食料品の配布形式」と「会場でのイベント」の実施を考えています。
☆食品配布(4,5,7,8,10,11月)
本原地区:JA本原支所
長地区 :JA真田支所
傍陽地区:JA傍陽店駐車場
菅平地区:菅平店高原国際リゾートセンター
☆イベント(6,9,12月)
会場未定
毎月第3土曜日
JA真田支所 10時00分~
菅平高原国際リゾートセンター 11時15分~
JA傍陽店駐車場 13時30分~
JA本原支所 14時15分~
☆真田の4地区で食品、文房具等の配布
☆イベント
詳細はこちら(PDF:335KB)
こども 大人 無料
不要
グリュックの会(かりがね福祉会つつじ) 0268-75-5431
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
活動も4年目、コロナ禍でもめげずに頑張っています!
武石公民館 上田市下武石742
毎月第3土曜日 11時から13時30分
食事、多世代交流、食料配布
18歳未満 無料
大人 300円以上の寄付をお願いします
要
武石えん結びの会 0268-85-2273
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ここに集うみんなが居場所の構成員!みんなが気軽に集えて笑顔になれる居場所を作り上げていきます。
夏季 芸術むら公園 東御市八重原中八重原1307
冬季 東御市社会福祉協議会 東御市鞍掛197
北御牧公民館 東御市大日向337
四季の森
毎月第4日曜日 9時30分から13時
食事、学習支援、多世代交流、相談、食料配布、ワークショップ、夏季自然体験活動
活動及び食事の内容に応じた参加料(保険料等)
要
東御市社会福祉協議会 (まいさぽ東御) ☎0268-75-0222 ✉maisapo@tomisyakyo.or.jp
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
東御市社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
カフェさあんの利用者から寄付していただく「まごころチケット」があれば駄菓子が無料で購入できます。
カフェさあん(アザレアンさなだアゼリア内) 上田市真田町長7141-1
毎週木・金曜日 16時30分から18時
日曜日 11時から14時(月一回)
食事提供、学習支援、多世代交流、食料配布、その他
駄菓子など10円~
店内に掲示のまごころチケット100円があれば額面無料利用可能
不要
NPO法人やまぼうし自然学校&NPO法人ほこほコネクト共同体
090-2661-3941(ほこほコネクト)
カフェさあんホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
上田市中央6-3-5 若林アパート1F西
毎月第4土曜日 16時30分から19時
食事、学習支援、相談、食料配布
無料
地域のひとり親家庭を対象に活動しています
社会福祉法人 原峠保養園 上田市母子寮 0268-22-8314
社会福祉法人 原峠保養園ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
上田市上田原876-1(華龍飯店よこ)
毎日 12時から16時(年末年始12月29日~1月3日を除く)
食事、学習支援、相談、食料配布、その他(収穫体験等)
無料
要
就労支援センター サディーゴ ☎0268-75-7254 ✉sdgs.757254@i3.gmobb.jp
※名前を「うえだ地域交流サロンおらちキッズデイ」から改めました
上田市真田町本原1488(真田の古民家さなこみ)
毎月1回(以下問合せ先までお問い合わせください) 9時から15時30分
食事、学習支援、相談、食料配布、その他
100円
要
地域交流サロン~おらち~運営委員会 ☎090-4368-0773(運営:伊藤)
ブログ じょうしょう気流(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
労福協ライフサポートセンター2階 上田市中央4-9-1
毎週水曜日 15時から20時30分
学習支援、相談、おやつ
高校生以下 無料
不要
おけまる食堂実行委員会事務局 090-4161-0978
子ども・若者支援を行う個人・団体が相互にネットワークを結び、地域が一体となって子どもの居場所づくりを推進することを目的として県内の10圏域の地域振興局ごとに構築・運営しています。上田地域プラットフォームは、市町村、社会福祉協議会、社会福祉法人、NPOなど多様な約40の団体が集まり、平成29年より活動しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください