ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)11月プレスリリース資料 > 障がいの有無にかかわらず誰でも参加できるボッチャ競技大会「パラウェーブNAGANOカップ2025」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年11月4日

障がいの有無にかかわらず誰でも参加できるボッチャ競技大会「パラウェーブNAGANOカップ2025」を開催します

長野県では、スポーツを通じた共生社会創造プロジェクト「パラウェーブNAGANO」※の取組として、小学生以上であれば誰でも参加できるボッチャ競技大会を下記のとおり開催します。

※2018年6月に長野県が(公財)日本財団パラスポーツサポートセンターと締結した「スポーツを通じた共生社会の創造に向けた連携・協力に関する協定」に基づいて実施する協働プロジェクトです。

1 ボッチャ競技大会「パラウェーブNAGANOカップ」とは

障がいの有無にかかわらず出場できるインクルーシブな大会で、今年度で6回目の開催です。県内から集まった様々なコミュニティのチームによる真剣勝負が行われます。

2 開催日程及び申込み状況

地区大会

  日程 会場 参加予定チーム数
北信大会 11月8日(土曜日) ことぶきアリーナ千曲(千曲市) 39チーム
中信大会 11月15日(土曜日) 塩尻市立体育館(塩尻市) 36チーム
東信大会 11月22日(土曜日) 長野県立武道館(佐久市) 64チーム
南信大会 11月29日(土曜日) 飯田鼎体育館(飯田市) 23チーム

※申し込みチーム数は計162チーム。昨年度(122チーム)から約3割の増。

県大会

12月13日(土曜日) 長野県立武道館(佐久市)

※県大会へは地区大会の上位チームが参加します。

3競技種目

3名によるチーム戦(登録は6名まで可)

4 スケジュール

各会場の競技開始は午前10時を予定しています。

5 BOCCIA JAPAN CUP 2026への出場権について

(一社)日本ボッチャ協会の協力により、県大会優勝チームには、2026年3月に東京で開催される「BOCCIA JAPAN CUP 2026」(日本最高峰のインクルーシブ大会)の出場権が付与されます。

6 取材申込みについて

取材を希望される方は各開催日の前日までに下記担当あてにご連絡ください。

7 その他

大会に関する詳細は、下記ホームページをご確認ください。

https://parawave.nagano.jp/convention/boccia2025/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:観光スポーツ部スポーツ振興課

担当者名:(担当)木村、岡田

電話番号:026-235-7108

ファックス番号:026-235-7476

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?