ホーム > 仕事・産業・観光 > 試験・資格 > 自衛官 > 自衛官募集案内 > 自衛官の募集要項

ここから本文です。

更新日:2025年3月12日

自衛官の募集要項

 

 

希望する募集種目をクリックしてくだい。(詳細は長野自衛隊協力本部(外部サイト)にお問い合わせください。)

幹部候補生

職種概要

一般・歯科・薬剤科のコースから各自衛隊の幹部自衛官となる者(飛行要員含む)を養成する制度です。「一般幹部候補生」「歯科幹部候補生」「薬剤科幹部候補生」と、幹部候補生の採用試験には3つのコースがあります。
大学の文系および理工系から進む通常の幹部候補生コースが「一般幹部候補生」。ここには、陸上・航空自衛隊の音楽要員及び海上・航空自衛隊の飛行要員が含まれます。大学の歯学科から進むコースとして、自衛隊の衛生分野(病院勤務等)で活躍する歯科医官となる「歯科幹部候補生」。大学の薬学科から進むコースとして、自衛隊の衛生分野(病院勤務等)で活躍する薬剤官となる「薬剤科幹部候補生」があります。
各コースとも、採用と同時に陸上・海上・航空の各自衛隊曹長に任命され、幹部候補生として一定期間の教育を受けた後、一般幹部候補生は3等陸・海・空尉(院卒者試験合格者は2等陸・海・空尉)に昇任、歯科・薬剤科幹部候補生は2等陸・海・空尉に昇任、幹部自衛官となります。

受験資格

【一般】
[大卒程度試験]
22歳以上26歳未満の者(20歳以上22歳未満の者は大卒(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は28歳未満)
[院卒者試験]
修士課程修了者等(見込含)で、20歳以上28歳未満の者
【歯科】
専門の大卒(見込含)で、20歳以上30歳未満の者
【薬剤科】
専門の大卒(見込含)で、20歳以上28歳未満の者

受付期間

第1回:2025年3月1日~2025年4月4日

第2回:2025年4月23日~2025年6月6日
第3回:(一般・陸海)2025年9月1日~2025年9月26日(一般・空)2025年9月8日~2025年9月26日

※採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回目以降の試験を実施しません

試験期日

【一般】
第1回
1次:2025年4月12日・13日(4月13日は海・空飛行要員のみ)
2次:2025年6月1日~2025年6月7日(いずれか1日)
3次:海・空飛行要員のみ(海)2025年7月3日~2025年7月7日・(空)2025年7月19日~2025年8月8日(いずれか1日)
第2回
1次:2025年6月14日
2次:2025年7月26日~2025年8月1日(いずれか1日)

第3回

1次:2025年10月11日

2次:2025年11月15日~2025年11月18日(いずれか1日)
【歯科・薬剤科】
第1回
1次:2025年4月12日
2次:2025年6月1日~2025年6月7日(いずれか1日)
第2回
1次:2025年6月14日
2次:2025年7月26日~2025年8月1日(いずれか1日)

幹部候補曹

職種概要

数年間の曹としての勤務を経て将来幹部として活躍する者を採用する制度です。

これまでの一般幹部候補生とは異なり、各職種等部隊での曹としての勤務を通じ、知識・技能を磨き一定の経験をもって幹部候補生学校に入校し幹部に任官します。

受験資格

20歳以上33歳未満の者

受付期間

第1回:2025年3月1日~2025年4月4日
第2回:2025年4月23日~2025年6月6日

第3回:(陸・海)2025年9月1日~2025年9月26日・(空)2025年9月8日~2025年9月26日(いずれか1日)
※採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回目以降の試験を実施しません

試験期日

第1回1次:2025年4月12日2次:2025年6月1日~2025年6月7日(いずれか1日)
第2回1次:2025年6月14日2次:2025年7月26日~2025年8月1日(いずれか1日)
第3回1次:2025年10月11日2次:2025年11月15日~2025年11月18日(いずれか1日)

医科・歯科幹部

職種概要 陸上・海上・航空自衛隊の各衛生部門において、部隊の医療、健康管理指導、予防衛生、環境衛生等の業務に携わる幹部自衛官となる者を採用する制度です。
受験資格 医師・歯科医師の免許取得者
受付期間

第1回:2025年2月1日~2025年5月22日
第2回:2025年7月29日~2025年10月23日
※採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回目以降の試験を実施しません

試験期日

第1回:2025年6月20日
第2回:2025年11月14日

キャリア採用幹部

職種概要

大学において、応募資格に定められた学部・専攻学科当を卒業後、関連する業務(勤務)経験のある人を対象に、その経験を活かし、装備品等の研究開発、維持整備、情報通信、心理、安全保障、薬剤及び看護に関する業務に従事する幹部自衛官を採用します。

受験資格

大卒以上の者で、応募資格に定められた学部・専攻学科等を卒業後、2年以上の業務経験のある者

受付期間

第1回:2025年3月1日~2025年5月16日

第2回:(陸・空)2025年8月1日~2025年10月10日

試験期日

第1回:(陸)2025年6月9日・(海)2025年6月13日・(空)2025年6月10日~2025年6月12日(いずれか1日)

第2回:(陸)2025年10月31日・(空)2025年11月4日~2025年11月6日(いずれか1日)

技術曹

職種概要

陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊で必要とする国家資格免許で、取得が難しい免許や、保有者が少ない免許について、即戦力となる人材を採用する制度です。

受験資格

20歳以上で国家資格免許等を保有する者

受付期間

第1回:2025年3月1日~2025年5月16日

第2回:(海)2025年8月1日~2025年10月10日・(空)2025年9月16日~2025年11月14日

試験期日

第1回:(陸)2025年6月9日・(海)2025年6月16日・(空)2025年6月10日~2025年6月12日(いずれか1日)

第2回:(海)2025年11月10日・(空)2025年12月3日~2025年12月5日(いずれか1日)

航空学生

職種概要 航空学生とは、高校卒業又は中等教育学校卒業者(見込みを含む。)、高専3年修了者(見込みを含む。)及び高校卒業と同等以上の学力があると認められる男女を対象にした、海上自衛隊・航空自衛隊のパイロット等を養成する制度です。入隊後は「航空学生」として、全員が学生宿舎で規則正しい団体生活を送りながら2年間の基礎教育を受け、続いて飛行訓練を中心としたそれぞれの段階の操縦課程に進みます。
受験資格 海:18歳以上23歳未満の者(高卒者(見込含)又は高専3年次修了者(見込含))
空:18歳以上24歳未満の者(高卒者(見込含)又は高専3年次修了者(見込含))
受付期間 2025年7月1日~2025年8月29日
試験期日

1次:第1回2025年9月20日2回2025年9月27日
2次:2025年10月16日~2025年10月23日(いずれか1日)
3次:(海)2025年11月21日~2025年12月17日・(空)2025年11月15日~2025年12月18日(いずれか1日)

一般曹候補生

職種概要

陸上・海上・航空自衛隊の曹となる自衛官を養成する制度です。一般曹候補生は、入隊後2年9月以降選考により3曹へ昇任します。自分の能力に合わせて、知識と技能を高めてゆくことが可能です。
一般曹候補生とは、18歳以上33歳未満の者を対象に、陸上、海上、航空各自衛隊の部隊勤務を通じて、その基幹隊員となる陸・海・空曹自衛官を養成する制度です。応募資格年齢を比較的広くとっているため、高校新卒者はもちろん、高専卒、大卒、社会人経験者まで多様な経歴を持った人材が一般曹候補生として入隊します。

受験資格 18歳以上33歳未満の者(32歳の者は採用予定月の末日現在、33歳に達していない者)
受付期間 第1回:2025年3月1日~2025年5月7日
第2回:2025年7月1日~2025年9月2日
第3回:2025年9月16日~2025年11月21日
※第1回及び第2回までで採用人員数を満たせた場合、第3回は実施しない場合があります
試験期日

第1回1次:2025年5月17日~2025年5月25日2次:2025年6月14日~2025年6月29日(いずれか1日)
第2回1次:2025年9月13日~2025年9月21日2次:2025年10月11日~2025年10月26日(いずれか1日)
第3回1次:2025年11月29日~2025年12月4日2次:2026年1月6日~2026年1月13日(いずれか1日)

 自衛官候補生

職種概要

採用後「自衛官候補生」(特別職国家公務員)に任命され、自衛官となるために必要な基礎的教育訓練に専念する新しい採用制度です。自衛官候補生として所要の教育を経て3ヶ月後に2等陸・海・空士(任期制自衛官)に任官します。
任期制自衛官とは、陸上自衛官は1年9ヶ月(一部技術系は2年9ヶ月)、海上・航空自衛官は2年9ヶ月を1任期(2任期目以降は各2年)として勤務する隊員のことです。教育訓練を受けた後に各部隊・基地等に配属されます。約9ヶ月後、1等陸・海・空士に昇任し、さらに1年後、陸・海・空士長に昇任します。

受験資格

18歳以上33歳未満の者(32歳の者は採用予定月の末日現在、33歳に達していない者)

受付期間

年間を通じて行っております

試験期日

受付時又は各自衛隊地方協力本部のホームページにてお知らせします

防衛大学校学生

職種概要

将来、各自衛隊の幹部自衛官となる者(パイロット要員含む)を4年間の修業期間において養成する制度です。防衛大学校で学び幹部となる者は、広い視野を持ち、科学的な思考力を養い、豊かな人間性を培うことが必要です。また、創造力と活力に富む優れた自衛隊のリーダーになるため、知育以外に、徳育と体育を重視しています。その結果、部下への思いやりや組織を動かす上での技術を学び、信頼される幹部へと成長していきます。

受験資格 【推薦】18歳以上21歳未満の者(高卒者(見込含)又は高専3年次修了(見込含)で成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者)
【総合選抜・一般】18歳以上21歳未満の者(自衛官は23歳未満)(高卒者(見込含)又は高専3年次修了者(見込含))
受付期間 【推薦・総合選抜】2025年9月5日~2025年9月9日
【一般】2025年7月1日~2025年10月16日
試験期日 【推薦】2025年9月20日・21日
【総合選抜】1次:2025年9月20日2次:2025年10月25日・26日
【一般】1次:2025年11月1日2次:2025年11月29日~2025年12月3日(いずれか1日)

 防衛医科大学校医学科学生

職種概要

将来、医師である幹部自衛官となる者を養成する制度です。6年間の教育訓練と全寮制の規律ある団体生活を通じて、医師としての知識や技能のほかに、生命の尊厳への理解やあらゆる任務を遂行できる強靱な体力も養ってゆきます。医師でありかつ幹部自衛官としての重責を担ってゆける資質を備えた人材を求めます。

受験資格 18歳以上21歳未満の者(高卒者(見込含)又は高専3年次修了者(見込含)
受付期間 2025年7月1日~2025年10月8日
試験期日

1次:2025年10月25日2次:2025年12月17日~2025年12月19日(いずれか1日)

 防衛医科大学校看護学科学生

職種概要

防衛医科大学校看護師養成課程(自衛官候補看護学生)は、保健師・看護師である幹部自衛官となるべき者を育成するコースです。4年間の教育を受け保健師・看護師の国家資格の取得を目指します。免許取得後は、陸・海・空各幹部候補生学校に入校し、幹部自衛官に必要な知識と技能を学びながら、幹部としての資質を養います。その後、自衛隊看護師として全国の自衛隊病院や衛生科部隊等で勤務し、実務経験を積んでいきます。

受験資格 18歳以上21歳未満の者(高卒者(見込含)又は高専3年次修了者(見込含)
受付期間 2025年7月1日~2025年10月3日
試験期日

1次:2025年10月18日2次:2025年12月6日・7日(いずれか1日)

 陸上自衛隊高等工科学校生徒

職種概要

将来陸上自衛隊において、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会においても自信をもって対応できる自衛官となる者を養成するために、中学校卒業予定者等を対象に採用する制度です。そのため、個人の適性に応じて、幅広い教養と豊かな人間性を養い、将来陸上自衛官として大きく進展できる基礎を作ります。

受験資格 【推薦】男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者
【一般】男子で中卒(見込含)17歳未満の者
受付期間

【推薦】2025年10月1日~2025年11月28日
【一般】2025年10月1日~2026年1月15日

試験期日

【推薦】2026年1月10日~2026年1月12日(いずれか1日)
【一般】1次:2026年1月24日・25日2次:2026年2月12日~2026年2月15日(いずれか1日)

 自衛隊奨学生

職種概要

学校教育法に想定する大学(短期大学および大学院を含む)、高等専門学校、専門学校又はこれらの学校に相当する外国の学校において、理学、工学、文学(語学)又は法学を専攻している者(今後専攻しようとしている者を含む。)で、卒業(終了)後その専攻した学術を活かして引き続き自衛隊に勤務する意志を持つ者に対して防衛省より学資金が貸与される制度です。

受験資格

大学、大学院、高等専門学校等で理学、工学、文学、又は法学、を専攻しており、正規の課程を修了する年の4月1日現在で26歳未満(大学院在学者は28歳未満)

詳しくは自衛隊長野地方協力本部(外部サイト)にお問い合わせください。

受付期間 第1回:2025年6月3日~2025年10月10日
第2回:2025年12月1日~2026年1月30日
※採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回目以降の試験を実施しません
試験期日 第1回:2025年11月8日・9日
第2回:2026年2月21日

 予備自衛官補

職種概要

一般社会人や学生の方を予備自衛官補として採用し、教育訓練修了後、予備自衛官として任用する制度です。国民の皆さんが自衛隊に接する機会を広く設け、防衛基盤の育成・拡大を図るとの視点に立って、将来にわたり、予備自衛官の勢力を安定的に確保し、更に情報通信技術(IT)革命や自衛隊の役割の多様化等を受け、民間の優れた専門技能を有効に活用し得るよう、予備自衛官制度へ公募制(予備自衛官補制度)を導入しました。これにより、自衛官としての勤務歴がない方々でも予備自衛官に任用されるチャンスが拓けたのです。
一般と技能の公募コースがあり、一般公募では、採用年齢に適した皆さんなら、どなたでも応募可能です。また、技能公募では、語学や医療技術、整備などの分野に精通した皆さんが応募することができます。

受験資格 【一般】18歳以上52歳未満
【技能】18歳以上で国家免許資格等を有する者(資格により年齢上限は53歳未満から55歳未満)
受付期間 第1回:2025年1月22日~2025年4月8日
第2回:2025年5月24日~2025年9月11日
※採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回目以降の試験を実施しません
試験期日 第1回:2025年4月6日~2025年4月20日(いずれか1日)
第2回:2025年9月13日~2025年9月29日(いずれか1日)

コーナートップ募集要項身分・待遇・昇任

 

 

お問い合わせ

企画振興部市町村課

電話番号:026-235-7063

ファックス:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?