ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 産業立地・IT振興課 > 長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金の補助対象者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年7月9日

長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金の補助対象者を募集します

県内事業者における課題解決をテーマとするインターンシップ等を通じた人材受入のきっかけを提供することで、県内事業者の海外IT人材の獲得を促進するため、以下のとおり、長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金を交付します。

補助金の内容

対象事業

海外IT人材が参加するインターンシップ等で、次に掲げる要件を全て満たすもの
(1)県内の事業所等で就業体験を実施した又はオンラインで行う就業体験を県内の事業所等で勤務する従業員が主体的に実施したものであること
(2)インターンシップ等を2日以上実施し、概ね1日当たり4時間以上の就業体験を含むプログラムを2日以上実施したものであること(この場合において、休憩時間は時間の計算に含むものとする。)
(3)県内企業の広報活動(会社説明、職場見学等)又は県内の事業所等での就業体験以外の活動(地域の暮らし体験、地域の課題解決に関するワーク、フィールドワーク等)のみのプログラムでないこと
(4)県内企業の採用選考活動(採用のために参加が必須となる活動を含む。)ではなく、県内企業の内定者(内々定者を含む。)に対して行われるものでないこと
(5)出入国管理関係法令及び労働関係法令を遵守して行われるものであること

対象者

県内事業者

対象経費

海外IT人材がインターンシップ等へ参加するために補助対象者が負担する次に掲げる経費(インターンシップ等実施期間の初日及び最終日が同一年度に属し、当該年度において要した経費に限る。)
(1)渡航費
(2)国内交通費
(3)宿泊費
(4)住居費
(5)家具・家電等レンタル費
(6)交際費
 

補助率

2分の1以内

補助上限額

受け入れ 1人あたり35万円(但し、1社2人まで)

募集に係る詳細事項

ページ下部の「交付要綱」をご覧ください。

応募方法

「長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金交付要綱」にある、長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金交付申請書(様式第1-1号)を、インターンシップ等が開始される日(インターンシップ等に参加するために移動を開始した日を含む。)の14日前までに、添付書類とともに電子データを一式、電子メールにて提出してください。

提出先

〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県 産業労働部 産業立地・IT振興課 ITバレー推進係(県庁5階)
電子メール:ritti-it@pref.nagano.lg.jp
担当:阿藤

交付要綱等

長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金交付要綱(本文)(PDF:100KB)

長野県海外IT人材インターンシップ受入支援補助金交付要綱(様式)(ワード:78KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業立地・IT振興課

担当者名:(担当)柳沢、阿藤

電話番号:026-235-7198

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?