更新日:2022年5月16日
ここから本文です。
日付 | 場所 |
年齢 |
性別 |
態様 |
死傷別 |
概要 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
5月11日 | 長野市 鬼無里クルワドウ沢 |
71 | 男 | 発病 | 死亡 | 3人パーティで山菜採り中、発病 | |
5月15日 | 北アルプス 爺ヶ岳 |
73 | 男 | 不明 | 行方不明 | 単独で爺ケ岳に登山に向かったまま行方不明 | |
5月15日 | 南アルプス 三伏峠 |
47 | 男 | 道迷い | 無事救出 | 単独で三伏峠から下山中、道に迷い行動不能 |
先週は、山菜採り中の死亡遭難、単独登山者の行方不明遭難を含む3件の遭難が発生しました。
単独登山中の行方不明は先週に続いて発生していますが、単独登山はトラブルが発生しても一人で対応しなければならず、命に関わる深刻なアクシデントに見舞われるおそれもあります。今後、単独で登山を計画されている方は、このような単独登山のリスクを理解した上で、慎重な判断と行動をお願いします。
北アルプス等の標高が高い山域や北信地方の山域では、日陰となる樹林帯や谷筋に雪が残っています。このような場所では滑落の危険性もあるほか、残雪によりルートの不明瞭な登山道もあります。地図等による確認に加え、事前に最新の現地情報を確認し、安全登山を心掛けましょう。
令和3年数値は1月1日からの同期間数値
区分 |
発生 件数 |
死者 |
行方不明 |
負傷者 | 無事救出 | 遭難者計 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 |
56 |
10 | 2 | 25 | 29 | 66 | ||||||||||||
令和3年 |
56 | 12 |
0 |
26 | 28 | 66 | ||||||||||||
前年同期比 | 0 | -2 | 2 | -1 | 1 | 0 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 |
行方 不明 |
負傷者 |
無事 救出 |
遭難者計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北 アルプス |
槍穂高 |
1 | 1.8% | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
後立山 |
10 | 17.9% | 2 | 1 | 3 | 7 | 13 | |
その他 |
6 | 10.7% | 1 | 1 | 2 | 2 | 6 | |
計 |
17 | 30.4% | 3 | 2 | 6 | 9 | 20 | |
中央アルプス |
8 | 14.3% | 2 | 0 | 3 | 3 | 8 | |
南アルプス |
1 | 1.8% | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
八ヶ岳連峰 |
12 | 21.4% | 2 | 0 | 9 | 4 | 15 | |
その他の山岳 |
18 | 32.1% | 3 | 0 | 7 | 12 | 22 | |
計 |
56 |
|
10 |
2 | 25 | 29 | 66 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 | 行方不明 | 負傷者 | 無事 救出 |
遭難者計 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転・滑落 |
20 | 35.7% | 5 |
0 |
16 | 0 | 21 | |||||||||||||||
転倒 |
3 | 5.4% | 0 |
0 |
3 | 0 | 3 | |||||||||||||||
病気 | 3 | 5.4% | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | |||||||||||||||
道迷い | 13 |
23.2% |
0 | 0 | 0 | 19 | 19 | |||||||||||||||
落石 | 0 | 0.0% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||||||
雪崩 | 4 | 7.1% | 2 | 0 | 2 | 0 | 4 | |||||||||||||||
落雷 | 0 | 0.0% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||||||
疲労凍死傷 | 2 | 3.6% | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | |||||||||||||||
不明・他 | 11 | 19.6% | 0 | 2 | 4 | 6 | 12 | |||||||||||||||
計 | 56 | 10 | 2 | 25 | 29 | 66 |
区分 | 男性 | (人) | 女性 | (人) | 男女計 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 人数 | 比率 | |
19歳 以下 |
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
9 19.1% |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 36.8% |
1 |
16 |
20代 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 9 | |||
30代 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 | 6 | |||
40代 | 1 | 0 | 7 | 5 | 13 |
20 42.6% |
0 | 0 | 3 | 0 | 3 |
10 52.6% |
16 |
30 45.5% |
50代 | 2 | 0 | 3 | 2 | 7 | 1 | 0 | 3 | 3 | 7 | 14 | |||
60代 | 3 | 0 | 3 | 4 | 10 |
18 38.3% |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 10.5% |
10 |
20 30.3% |
70以上 | 1 | 2 | 2 | 3 | 8 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 10 | |||
計 |
7 | 2 | 16 | 22 | 47 | 3 | 0 | 9 | 7 | 19 | 66 | |||
比率 |
71.2% |
28.8% |
お問い合わせ
長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)