検索の方法
更新日:2023年5月30日
ここから本文です。
日付 | 場所 |
性別 |
年齢 |
死傷別 |
態様 |
概要 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
5月27日 |
八ヶ岳連峰 東天狗岳 |
女 | 22 | 負傷 | 滑落 | 2人パーティで東天狗岳に向けて登山中、滑落、負傷 |
先週県内では、1件の山岳遭難が発生しました。岩場を通過中につかんだ岩が剥がれて滑落したものです。
登山では、登山道を歩くだけではなく、場所によっては岩場やはしご・鎖場を通過する場面もあります。このような場面では、つかんだ場所や足を置いた場所が必ずしも安全とは限りません。つかんだ岩が「動くかもしれない」、はしごや鎖が「緩んでいるかもしれない」と危険を予測した行動をとることによって、遭難のリスクを減らすことができます。
また、登山経験が浅い登山者による遭難が増えています。登山初心者でも年齢が若い方であれば、ある程度体力でカバーできてしまうことがあるかと思いますが、登山の知識や経験は、山を歩かなければ身につけることができません。
山域選びでは、体力だけを基準にすることなく、自身の登山経験や技術に見合った山域を選び、余裕を持った計画を立てましょう。
今週は、台風の影響により不安定な天候が続く予報となっており、稜線上では強風となることも予想されます。
登山や山菜採りを計画されている方は、必ず事前に天気予報を確認しましょう。
悪天候の中での行動は、様々なリスクをもたらし、悪天候が続くとその場で停滞せざるを得ない場合もありますので、事前の天気予報で悪天候が予想される場合は、計画を中止や延期することも必要な判断です。
※令和4年数値は1月1日からの同期間数値
区分 |
発生 件数 |
死者 |
行方 不明 |
負傷 者 |
無事 救出 |
遭難者 計 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年 |
80 |
12 | 3 | 42 | 38 | 95 | ||||||||||||
令和4年 |
61 | 11 | 1 | 28 | 31 | 71 | ||||||||||||
前年同期比 | 19 | 1 | 2 | 14 | 7 | 24 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 |
行方 不明 |
負傷 者 |
無事 救出 |
遭難者 計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北アルプス |
槍穂高 |
11 |
13.8% |
4 | 0 | 4 | 5 | 13 |
後立山 |
13 |
16.3% |
3 | 2 | 10 | 3 | 18 | |
その他 |
8 | 10.0% | 1 | 0 | 2 | 5 | 8 | |
計 |
32 |
40.0% |
8 | 2 | 16 | 13 | 39 | |
中央アルプス |
6 | 7.5% | 0 | 0 | 5 | 4 | 9 | |
南アルプス |
2 |
2.5% |
1 | 0 | 0 | 2 | 3 | |
八ヶ岳連峰 |
21 | 26.3% | 2 | 0 | 11 | 11 | 24 | |
その他の山岳 |
19 | 23.8% | 1 | 1 | 10 | 8 | 20 | |
計 |
80 | 12 | 3 | 42 | 38 | 95 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 |
行方 不明 |
負傷者 | 無事 救出 |
遭難者計 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転・滑落 |
30 |
37.5% |
6 | 0 | 26 | 0 | 32 | |||||||||||||||
転倒 |
12 |
15.0% |
0 | 0 | 12 | 0 | 12 | |||||||||||||||
病気 |
4 |
5.0% | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | |||||||||||||||
道迷い | 11 | 13.8% | 0 | 0 | 0 | 13 | 13 | |||||||||||||||
落石 |
2 |
2.5% | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | |||||||||||||||
雪崩 | 3 |
3.8% |
3 | 0 | 2 | 1 | 6 | |||||||||||||||
落雷 | 0 | 0.0% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||||||
疲労凍死傷 | 6 | 7.5% | 1 | 0 | 0 | 8 | 9 | |||||||||||||||
不明・他 | 12 |
15.0% |
0 | 3 | 1 | 13 | 17 | |||||||||||||||
計 | 80 | 12 | 3 | 42 | 38 | 95 |
区分 | 男性 | (人) | 女性 | (人) | 男女計 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 人数 | 比率 | |
19歳 以下 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
27 37.0% |
0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
9 40.9% |
1 |
36 37.9% |
20代 | 0 | 0 | 5 | 8 | 13 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 18 | |||
30代 | 3 | 2 | 6 | 3 | 14 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 17 | |||
40代 | 2 | 1 | 4 | 6 | 13 |
26 35.6% |
0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
8 36.4% |
16 |
34 35.8% |
50代 | 3 | 0 | 7 | 3 | 13 | 0 | 0 |
3 |
2 | 5 | 18 | |||
60代 | 1 | 0 | 7 | 6 | 14 |
20 27.4% |
0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
5 22.7% |
16 |
25 26.3% |
70以上 |
2 |
0 | 2 | 2 | 6 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
9 |
|||
計 |
11 | 3 | 31 | 28 | 73 | 1 | 0 | 11 | 10 | 22 | 95 | |||
比率 |
76.8% | 23.2% |
お問い合わせ
長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)