ホーム > 安全・安心 > 交通安全 > 自転車の安全利用 > 自転車安全利用BOX(自転車ご意見箱)

更新日:2016年6月14日

ここから本文です。

自転車安全利用BOX(自転車ご意見箱)

自転車は、幼児から高齢者まで手軽に利用できる、身近で便利な交通手段として広く普及していますが、ルール・マナーの違反や通行環境が十分に整備されていないことなどから、自転車が歩行者に危険を及ぼしている現状があります。
そこで、「車・自転車・歩行者」が、安全に共存できる環境づくりを更に進めていくにあたって、今後、どのような施策や環境づくりが有効か参考とさせていただくため、広く皆様の意見を求めるものです。

律等に関するご質問には、自転車安全利用BOXでは回答できません。

法律等に関するご質問は、「警察活動等に対する苦情、意見、要望等(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でのメール受付となります。ご注意ください。

自転車安全利用

長野県警察シンボルマスコットライポくん自転車安全利用BOXへの意見はこちらから(別ウィンドウで外部サイトが開きます)長野県警察シンボルマスコットライポくん

自転車安全利用五則

  1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2. 車道は左側を通行
  3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4. 安全ルールを守る
    • 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    • 夜間はライトを点灯
    • 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5. 子どもはヘルメットを着用

お問い合わせ

長野県警察本部交通部交通企画課
電話:026-233-0110(代表)