ここから本文です。
更新日:2021年2月5日
大町建設事務所
大北地域と松本地域や糸魚川地域とを結ぶ地域高規格道路*1の調査・検討及び整備を進め、地域経済の活性化と地域住民の利便性の向上を目指していきます。
*1地域高規格道路:高速道路網と一体となって高速交通体系を築き、地域相互の交流促進・連携強化を図る質の高い道路のこと。サービス速度*2は路線全体としておおむね60km/h以上を確保します。
*2サービス速度:信号停止等も含めた実際の平均走行速度
大町市街地区間の概略計画の検討は、平成30年2月より国の推奨する「構想段階における道路計画策定プロセスガイドライン」に準じて進めています。令和2年2月に「幅の広いルート帯」の最適ルート帯を「西ルート帯」に選定し、さらに「幅の細いルート帯」の選定に向けて、第1段階から第4段階まで段階を踏んで検討しています。
現在、第1段階の「ルート帯選定に向けた調査検討」を進めています。その後、第2段階「複数ルート帯案と評価項目の設定」、第3段階「複数案の比較評価」、第4段階「最適ルート帯の発表」を予定しています。
意見交換会の資料(STEP1・2)(PDF:5,199KB)
2018(H30).2.22 大町市議会全員協議会、大町市都市計画審議会にて説明
2018(H30).5~9月 大町市都市計画マスタープラン策定委員会の構成団体と意見交換会
2018(H30).11~12月 市内6地区にて地域の皆さまと意見交換会
複数のルート帯案と評価項目の設定【概要版】(PDF:1,743KB)(大町市民の皆様へは広報おおまちとともに配布しました)
2019(H31).2.21 大町市議会全員協議会、大町市都市計画審議会にて説明
2019(H31).3.14 大町市都市計画マスタープラン策定委員会の構成団体と意見交換会
2019(R元).5~7月 市内6地区にて地域の皆さまと意見交換会
意見交換会の資料2(各ルート帯の比較評価(案))(PDF:99KB)
意見交換会の資料3(各ルート帯の比較評価(案)の解説)(PDF:8,367KB)
2019(R元).11.27 大町市議会全員協議会、大町市都市計画審議会にて説明
2019(R元).12.2 大町市都市計画マスタープラン策定委員会の構成団体へ説明会
2019(R元).12月 市内6地区にて住民説明会
住民説明会でいただいたご意見と県の見解(PDF:242KB)
説明会の資料(STEP5)(PDF:4,417KB) ・・・・ルート帯案の図(P6、P12)の変換間違いを訂正しました。
2020(R2).2.20 大町市議会全員協議会にて説明
2020(R2).2.21 大町市都市計画審議会にて説明
2020(R2).8.7 大町市都市計画マスタープラン策定委員会の構成団体への説明
2020(R2).8.8 サン・アルプス大町にて住民説明会
今後も「幅の細いルート帯」の選定に向けて、大町市と連携の上、地域の皆様とコミュニケーションを図りながら検討を進めてまいります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください