ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)4月プレスリリース資料 > 春の農作業安全運動月間が5月1日から始まります~学ぼう!正しい安全知識~

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

春の農作業安全運動月間が5月1日から始まります
~学ぼう!正しい安全知識~

長野県(農政部)プレスリリース令和7年(2025年)4月24日

長野県では、令和6年に7件、令和7年においては既に2件の農作業死亡事故が発生しています。

事故が多発する春の農繁期を迎え、5月を春の農作業安全運動月間とし、「学ぼう!正しい安全知識」をテーマに重点的に農作業安全を推進します。

実施期間

令和7年5月1日(木曜日)から5月31日(土曜日)までの1か月間

主催

長野県、長野県農作業安全推進会議

春の農作業安全運動月間中の重点項目

(1)乗用型農業機械の使用時のシートベルト・ヘルメット着用の促進

(2)安全な運転操作と周囲の安全確認の徹底

(3)家族への作業場所の伝達とゆとりをもった農作業の実施

月間に合わせた啓発活動

県が作成した啓発資材、農作業事故防止啓発動画、ポスター、チラシ、市町村の有線放送、広報誌等により、各地域振興局が農業従事者へ積極的に啓発を行います。

具体的な啓発活動については、各地域振興局農業農村支援センターにお問い合わせください。

(1)広報車による巡回

「農作業安全推進中」と表示した広報車で巡回し、安全の呼びかけを行います。

(2)農業者への安全啓発

講習会等で、チラシ入りポケットティッシュを農業者へ直接配布する等、幅広い呼びかけを行います。

(3)農作業安全啓発動画の活用

県が作成した5機種の啓発動画を活用し、事故防止の積極的な啓発に努めます。

県HP、YouTubeに公開しています。

 

※長野県農作業安全推進会議

長野県の農作業安全及び事故防止対策の推進を図る団体。以下の10の農業関係機関・団体により構成。

長野県農政部

長野県農業会議

長野県農業協同組合中央会

全国農業協同組合連合会長野県本部

長野県厚生農業協同組合連合会

全国共済農業協同組合連合会長野県本部

長野県農業機械商業協同組合

長野県農業共済組合

長野県農業機械士協議会

(一財)日本農村医学研究会日本農村医学研究所

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:農政部農村振興課

担当者名:(課長)白石(担当)畔上

電話番号:026-235-7245

ファックス番号:026-235-7483

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?