ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)4月プレスリリース資料 > LPガス利用料金の負担軽減策を実施します

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

LPガス利用料金の負担軽減策を実施します

長野県(産業労働部)令和7年(2025年)4月24日

長野県では、物価高騰に直面する県内のLPガス一般消費者等を支援するため、LPガス販売事業者を通じて利用料金の負担軽減策を実施します。

負担軽減策の概要

期間・金額 令和7年5、6月の請求分から合計最大1,000円(税抜)軽減します(※)。
対象

次の(1)、(2)のどちらも満たす者

(1)令和6年8月1日から10月31日まで及び令和7年1月1日から3月31日までの

LPガス利用料金が1契約あたり1,000円(税抜)以上の者

(2)一般家庭、飲食店、集団供給(コミュニティーガス含む)で利用している者

 

 

 

 

 

 

※負担軽減を実施する月は販売事業者によって異なります。利用料金によっては、負担軽減額が1,000円(税抜)に満たない場合があります。

留意事項

  • 契約している販売事業者が手続を行います(一般消費者等による手続は不要)。
  • 契約している販売事業者が本事業に参加しない場合は、対象となりません。
  • 契約している販売事業者が県外事業者の場合は、販売事業者または下記の支援事務局にお問合せください。
  • 負担軽減に関して、販売事業者または支援事務局が一般消費者等に直接個人情報をお聞きすることはありません。不審な問い合わせがあった場合は、下段の問合せ窓口までご連絡ください。

本件に関する問合せ窓口

長野県LPガス価格高騰対策事業支援事務局(一般社団法人長野県LPガス協会内)

電話 026-266-0228 メール shienkin★naganolp.or.jp(★を@に変えてください)

(受付時間:9時から16時まで(土日祝・夏季休日除く))

この事業は、県が(一社)長野県LPガス協会に対して補助を行い、同協会が販売事業者を通じて実施するものです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:峯村、塩入、錦山

電話番号:026-235-7133

ファックス番号:026-235-7197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?