ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)5月プレスリリース資料 > 「第14回科学の甲子園全国大会」総合成績第2位となった諏訪清陵高校の出場メンバー8名が教育長を表敬訪問します

ここから本文です。

更新日:2025年5月2日

「第14回科学の甲子園全国大会」総合成績第2位となった諏訪清陵高校の出場メンバー8名が教育長を表敬訪問します

長野県(教育委員会事務局)プレスリリース令和7年(2025年)5月2日

諏訪清陵高校の3学年生徒8名が、各都道府県の代表校だけが出場できる第14回科学の甲子園全国大会で、筆記競技と3種目の実技競技の得点を合計した総合成績により、第2位となりました。
全国大会で第2位となった出場メンバー8名が教育長を表敬訪問します。

日時及び場所

令和7年5月7日(水)15時30分から16時まで

長野県庁本館8階 教育委員会室

表敬訪問者(敬称略)

【生徒】
  諏訪清陵高等学校 3学年生徒8名
  佐々木 文 成 (ささき ふみなり) 
  小 林 倫 士 (こばやし りんと)
  伊 東 竜 流 (いとう たつる)    
  上 田 千 宙 (うえだ ちひろ) 
  古 江 蓮太郎 (ふるえ れんたろう)  
  井 上   遼 (いのうえ りょう)
  上 松 稜 大 (うえまつ りょうた)  
  宮 坂 椎 加 (みやさか しいか)
【引率】
  倉 澤 克 弥 (くらさわ かつや) 諏訪清陵高等学校 校長
  北 原   司 (きたはら つかさ) 諏訪清陵高等学校 教諭・担当

次第

  ・ 参加者紹介
  ・ あいさつ及び大会結果報告(校長)
  ・ 生徒あいさつ及び実技競技実演
  ・ お祝いの言葉(教育長)
  ・ 懇談及び記念撮影

【第14回科学の甲子園全国大会 大会概要】

・主 催 国立研究開発法人科学技術振興機構
・期 日 令和7年3月21日(金)~3月24日(月)
     大会1日目(3月21日(金))筆記競技
     大会2日目(3月22日(土))実技競技
・場 所 つくば国際会議場及びつくばカピオ
・参加者 各都道府県における代表選考には717校から8,158名がエントリー。
     1、2年生6~8名でチームを編成し、選抜された47の代表校が出場。
・内 容
 科学に関する知識とその活用能力を駆使し、さまざまな課題に挑戦して総合点を競い合う。筆記競技、実技競技ともに、競技ごとに定められた複数人からなる競技チームを構成し、問題等を分担、相談するなど協働して成果を創出する。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学びの改革支援課

担当者名:半田

電話番号:026-235-7435

ファックス番号:026-235-7495

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?