ここから本文です。
更新日:2025年1月10日
長野県(企画振興部・危機管理部・建設部)プレスリリース令和7年(2025年)1月10日
このプレスリリースでお知らせした地震防災キャラバンの取材可能校を追加しました。訂正版プレスリリースは2月19日付け「【訂正版】「地震災害死ゼロ」に向けた集中広報を実施します ~防災グッズを持ち帰れるピールオフ広告を長野駅に掲出~」をご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/happyou/250219press.html
日頃から地震に備える人を増やし、本県における「地震災害死ゼロ」を目指すため、令和6年能登半島地震の発生から1年、阪神・淡路大震災の発生から30年の節目を迎えるタイミングに合わせて、県内では事例の少ないピールオフ広告を長野駅に掲出するなどの“地震防災集中広報”を実施します。
※1月27日(月曜日)9時00分から、現地で危機管理部による囲み取材を行います。取材を希望する場合は ①報道機関名 ②担当者名 ③連絡先 を広報・共創推進課まで電話、メールなどでご連絡ください。【1月23日(木曜日)〆切】
※本広告について、駅係員へのお問合せはご遠慮ください。
※配布数に限りがあるため、グッズの持ち帰りはお一人様1個とさせていただきます。
※グッズはなくなり次第、配布終了となります。
※取材を希望する場合は ①報道機関名 ②担当者名 ③連絡先 を広報・共創推進課まで電話、メールなどでご連絡ください。【1月22日(水曜日)〆切】
※上記1校のほか、県内3校で順次実施します(当該3校への取材はご遠慮ください)。
*1 長野県耐震改修促進計画(第Ⅲ期)/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kurashi/sumai/taishin/shindan/sakute3.html
*2 グラフで見る!地震保険統計速報/損害保険料率算出機構
https://www.giroj.or.jp/databank/earthquake.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
※内容によって連絡先が異なります。以下をご参考の上、各課までお問い合わせください。
集中広報実施について:企画振興部 広報・共創推進課まで
地震防災(全般)について:危機管理部 危機管理防災課まで
地震防災(住宅耐震化)について:建設部 建築住宅課まで
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください