ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 10月は「里親月間」です

ここから本文です。

更新日:2025年10月3日

10月は「里親月間」です

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)10月3日

 こども家庭庁では毎年10月を「里親月間」、10月4日を「里親の日」と定めています。
「里親月間」は、里親制度に関する広報活動等を全国的に展開することで、制度への理解と一層の推進を図ることを目的としています。
 県内ではこの期間中に、以下のような活動が実施されます。

1 里親制度とは

 虐待をはじめ様々な事情により、家庭での養育が困難になった、又は家庭での養育を受けられなくなったこどもに、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
 県では、令和7年3月に策定した「長野県社会的養育推進計画(後期計画)」に基づき、家庭での養育が困難になったこどもについて、「里親」さんへの委託を推進しています。詳しくは、県のホームページ(こちら)をご覧ください。

2 「里親月間」中の主な活動について

(1)里親制度の説明会


 (別紙)(PDF:159KB)をご参照ください。
 

(2)広報・啓発活動

時 期 内 容 実施主体/問合せ先
10月14日(火)
10:00~16:00
「里親クイズに挑戦しよう!①」
【場所】イオンモール佐久平1階セントラルコート
うえだ里親支援センター
☎0268-28-1192
(①:佐久児童相談所 共催)
10月30日(木)
10:00~16:00
「里親クイズに挑戦しよう!②」
【場所】アリオ上田 2階コート吹き抜け
うえだ里親支援センター
☎0268-28-1192
(①:佐久児童相談所 共催)
10月25日(土)
12:00~15:00
「ハッピーハロウィーンin塩尻」
【場所】塩尻市大門商店街 歩行者天国
  ~里親制度のチラシとお菓子を配布します~
松本赤十字乳児院
里親支援センターひまわり
☎0263-31-5206
10月中旬~下旬 「里親子の想いパネル展」
【場所】須坂市bota廊下(10月14日~25日)
     高山村チャオル(10月16日)
    長野市役所2階通路(10月27日~31日)
善光寺大本願乳児院
里親支援センターともに
☎026-217-6351
10月中 「里親制度に関する書籍紹介」
【場所】飯田市立中央図書館 中2階
風越乳児院
フォスタリング機関「にじ」
☎0265-48-0231


※上記のほか、各地の公共施設、イベント等におけるパネル展示やチラシ配布、地元広報誌への里親記事掲載等の取組が行われる予定です。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 児童相談・養育支援室

担当者名:小川、岡村

電話番号:026-235-7099

ファックス番号:026-235-7390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?